おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。
最近、久しぶりに「ウイニングポスト」にハマっています。
ゲーム好きのぐるけんではありますが、ウイニングポストシリーズはかなりやり込んでいるゲームの一つで、初代のスーパーファミコンの奴からナンバリングタイトルはほぼやってきていました。
これまでは、一応初代~ウイニングポスト7シリーズまでやっていた感じでしたね。(ウイニングポストワールドと8になってからやったことなかった)
ぐるけんの中では、ウイニングポスト7で史実馬が出てきて、もうこれ以上の進化はないだろうと思ったのと、ウイニングポスト8が出た時にバグが多いと非常に評価が低かったので、8を買うか迷っているうちに買うのを忘れていました。
そしてつい最近、競馬のゲームがやりたいと思い始めて、再び競馬のゲームを買いあさっていました。
まず買ってみたのが、最新作のダービースタリオンでした。
最新作といっても、かなり前に出た作品で評価もかなり低かったです。
しかし、新品が750円という安さに、「これなら外れてもいいかな」と思ったのと、「言ってもダビスタならそれなりに面白いだろう」と思い購入してみました。
いざ買ってやってみると、想像以上につまらないゲームでしたw(見事に750円をドブに捨てました)
ぐるけんの中ではここまでのクソゲーを久しぶりに見たという感じでしたね(笑)
全く満足できなかったので、次はやったことないシリーズということで、「G1グランプリ」というゲームを買ってみました。
こちらですね。
中古で買いましたが、これもぐるけん的には全くハマらず、すぐに放置してしまいました。(多分30分ぐらいで見切りを付けました)
色々調べてみると、最近はほぼ競馬のゲームもなくなってきていて、唯一「現役」と呼べるのは「ウイニングポストシリーズ」ぐらいなんですよね。
ただ、ぐるけん的にはウイニングポストは散々やってきたのと、ウイニングポスト8も結局史実馬がいて、ウイニングポスト7と同じようなことをやるだけなんだろうな避けていました。
ウイニングポストシリーズは毎年出るので、同じナンバリングでたくさんソフトが出ていますよね。
史実馬が出てきて、1980年代からスタートしながら名馬を所持出来るというのは、ウイニングポスト7が初めて出た時は非常に感動しました。
しかし、ウイニングポスト7も何度かやっているうちに、「もう面倒くさい」と思い始めてきて、それがウイニングポストを買わなくなった理由かもしれませんね。(マンネリ化がしすぎて)
それでも、結局のところ「競馬のゲーム」がやりたければウイニングポストしか選択肢がないんですよね。
そんなこんなで、一度もやったことないのに、先入観で避けるのも良くないと思い、ウイニングポスト8を購入してみることにしました。
今回買ってみたのは「ウイニングポスト8・2016」です。
一応、今最新作として2018年版も出ていますが、高いしつまらなかったら「嫌だな」と思い、手ごろな価格になっていた2016年版を購入しました。
ちなみに、2016年版にした理由は価格が安かったのもありますが、他にも色々な面で一番バランスが良さそうだったからです。
ウイニングポスト8は無印と2015もありますので、それらを選べばもっと安かったのですが、評判を聞くとこの二つはバグが多いらしいです。(アップデートもすでに終了しているのに)
2016年は、色々なバグも修正されつつ、新しい機能なども追加され、一応ウイニングポスト8シリーズの完成形に近いとあって、2016にしてみました。
実際に今やっていますが、確かにバグなどは今のところなく、快適にプレイ出来ていますよ。
ぐるけんはウイニングポストは携帯ゲーム機でやりたい派なので、Vita版を購入しました。
ウイニングポストの魅力は、「ダラダラ」と出来るところだと思っています。
アクションゲームとかと違い、基本的には眺めているだけなので、ながらプレイが出来るのが好きです。
それこそ、テレビを観ながらだったりですかね。
ぐるけんはよく野球を観ながらやっています。
そうなってくると、据え置きタイプの奴より、断然携帯ゲーム機でやった方がいいんですよね。
そうやってながらプレイをしていると、いつの間にか1年が終わっています。(ウイニングポスト内の)
ぐるけんもウイニングポスト8を買って始めてみて、1980年代スタートからやっていますが、すでにかなり進みました。
結果的に、最近は避けてきていた「ウイニングポストシリーズ」ですが、結局ハマっています(笑)
ウイニングポスト7シリーズまでプレイしてきた身からすると、初めてウイニングポスト8シリーズをプレイしましたが、ほぼ真新しさは感じなかったです。
むしろ初めの内は、またウイニングポスト7みたく、1980年代から近年まで競馬史を追っていく感じでやっていくのかと、「面倒くささ」さえ感じましたね。
それでも、やっぱり唯一「現役」の競馬ゲームだけあるのでしょうかね?
やっていくうち、地味に「楽しいな」と感じてきました。
このウイニングポストというゲームは、かなりプレイしてきたぐるけんからすると、「めちゃくちゃ楽しい」とは思えないんですが、細く長く「地味に楽しい」がずっと続くんですよね。
大体のゲームはクリアするまで、めちゃくちゃ楽しかったりしますが、そのうち飽きてしまいます。
ウイニングポストは、不思議にずっと「地味に楽しい」んですよね。
ぐるけんが知っているゲームの中でも、一度買うとかなり長く遊べるゲームの一つだと思います。
今では何だかんだで、ウイニングポストを久しぶりに買ってみて、良かったかなと思っています。
もし、ウイニングポスト8シリーズでどれを買おう迷っている方は、個人的には2016以降がいいのかなと思います。(無印と2015をやったわけではないので、何とも言えませんが)
最新のデータにこだわらなければ、一番安い2016がオススメだと思いますね。
個人的には、ウイニングポストシリーズはナンバリングタイトルごとに1つだけの所持で十分かなと思っています。(もしくはそれぞれ発売日に買うなら、初め無印を買って、その後にしばらくたってからもう一つ買うぐらい)
そういう意味では、今買うなら、なるべく最新データの奴を1つだけ買って、それ以降はウイニングポスト9が出るまでは買わないという選択肢もあるかなとは思います。
ぐるけんも今更ですが、2018年版を買えばよかったかなとも、少し思っています。(個人的にそろそろウイニングポスト9に切り替わるのではないかなとも思っています。)
今回久しぶりに、「ウイニングポストシリーズ」を買ってみましたが、改めて長く遊べるゲームだなとは思いました。
コスパの部分で見れば、競馬好きの人にとってはかなりいいゲームだなと思いますね。
やっぱり何だかんだで、支持され続けているゲームなだけはあるなとも改めて思いましたね。
ぐるけんもとりあえず、しばらくやろ込もうかなと思います。
※気が向いたら、「ぐるけんのゲームプレイ日記」の方でウイニングポストの企画でもやろうかなとも考え中です。