ダサくてもありのままで行こう、世間でいう所のダメ人間かもしれない「ぐるけん」が成長していくブログ

ダサくったっていいじゃない?

ぐるけんのプロフィール

食品レビュー

「日清キーマカレーメシ」を食べてみた感想と評価。トッピングもしたよ

投稿日:

おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。

 

このブログでも度々「カレーメシシリーズ」のファンであることを宣言させてもらっています。

そんな中で、つい先日買い物をしていたら、「カレーメシシリーズ」の新商品らしきものを見つけました。

 

日清 キーマカレーメシ スパイシー 105g×6個

 

こちらの「キーマカレーメシ」(スパイシー)という商品ですね。

※もしかしたら、ぐるけんが気が付いてなかっただけで、結構前から出ていた可能性もあります。(どうやら2018年3月26日には発売されていたようです)

 

元々、カレーの中でもキーマカレーは大好きですし、カレーメシシリーズも大好きな自分としては、「これは買う以外の選択肢はない」と思い買ってみました。

そこで今回は、「キーマカレーメシ」を食べてみた感想と評価と題して、食品レビューの記事を書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。

 



 

「キーマカレーメシ」の商品情報

 

まずは、「キーマカレーメシ」の商品情報から軽く紹介していこうと思います。

 

 

「キーマカレーメシ」

栄養成分表示

  • エネルギー 450㎉
  • たんぱく質 7.6g
  • 脂質 14.7g
  • 炭水化物 71.8g
  • 食塩相当量 3.3g

 

栄養成分表示はこんな感じです。

数字を見てみると、他のカレーメシシリーズと大差ない数字が並んでいます。

 

商品を見てみると、「香り高いスパイスがギンギンだぜ!」と書いてあったり、「たまごを入れても無駄にウマイぜ!」とあったり、「※肉様のかやくは大豆を主原料にしています。」とあったり、様々な情報が載っています。

 

 

 

「香り高いスパイスがギンギンだぜ!」というカレールゥについて、公式ホームページにて

オニオンなどの野菜とチキンのうまみをベースに、クミン、コリアンダーを中心にカルダモンやクローブなどのスパイスをきかせた香り高くスパイシーなカレールゥ。

 

このように記載されていて、思いのほか本格的な雰囲気を漂わせています。

 

また今回の主な具材は「大豆ミート」と「ニンジン」のようですね。

「大豆ミート」とはいわゆる「肉の様なかやく」のことです。

 

少し前に「謎肉」に大豆が原料に使われていると発表されたり、話題にもなりましたが、日清は「大豆ミート」を様々な商品に積極的に活用していますね。

 

個人的にはかなり期待感の高い商品なので、早速お湯を沸かして食べていきたいと思います。

 

「キーマカレーメシ」の感想と評価

 

それでは、「キーマカレーメシ」の感想と評価について書いていこうと思います。

 

今まで、「カレーメシシリーズ」で外したことはないので、今回も大いに期待しています。

 

早速、いつも通りお湯を入れて5分待ち、「これでもか」というぐらいかき混ぜて作ってみました。

 

 

 

写真では他のカレーメシシリーズと大きな違いは感じられないかもしれませんが、確かに香りだけでも「スパイシーな感じ」が伝わってきています。

 

 

まず、一口食べてみます。

 

初めの感想としては、「思ったよりもスパイシー感が前面に出ているな」と思いました。

辛い物好きでもあるぐるけんからすると、「辛さ」はそこまでにも感じませんが、しっかりとスパイスが効いていているのは感じましたね。

 

具体的には、スパイスの効いた物を食べた時に、そういう時「特有の汗のかき方」をしますが(伝わりますかね?)、その感じを少し味わえるほどにはスパイスが効いています。

自分が想像していたよりは、「本格的なスパイシー感」がありましたね。

 

ただ逆に、カレールゥ全体の旨みみたいなものは、スパイシー感が強いのもあって、「思ったよりも感じないな」というのが、正直な感想でした。

例えば、カレーメシシリーズの「シーフード」なんかはかなりシーフードの旨みみたいなものを効かせていますよね。(ちなみにぐるけんはシーフードが一番好きです)

 

もっと「肉の旨み」みたいなものがプラスされているかなと勝手に思っていましたが、そこはぐるけんにとっては予想外でしたね。

もしかしたら、具材が「大豆ミート」になっているのも多少影響しているかもしれませんね。

 

とりあえず、少しそのまま食べて見ての感想はこんな感じです。

 

 



 

 

 

続いて、オススメされている通り、「たまご」を入れるのと、さらに個人的な好みで「チーズ」もトッピングして食べてみようと思います。

 

 

見た目からしてめちゃめちゃうまそうになりましたね。(あくまで個人的にですが)

 

「たまご」と「チーズ」をトッピングして食べた感想としては、「まろやかさとコクがしっかりプラスされたな」という感じです。

何もトッピングしない時よりも「より美味しく」なりましたね。

 

そのまま食べると、結構スパイシーでしたが、「たまご」と「チーズ」を入れることでマイルドになり、コクみたいなものもプラスされたのか、より食べやすくなり、旨さも増したかなと思いますね。

個人的には「チーズ」も入れてみてよかったかなと思いますよ。

 

ただ、「たまご」と「チーズ」入れても、「スパイス感」が完全になくなるわけではなく、マイルドになりつつもしっかりと感じることも出来ます。

マイルドになる「たまご」や「チーズ」を入れると「味がぼけるかな」と若干の心配もありましたが、むしろ丁度良い「まろやかさ」と「スパイシー感」に仕上がったかなと思いますね。

 

 

GURUKEN評価(ぐるけんが独断と偏見でおこなう100点満点の評価)

  • キーマカレーメシ(そのまま)➡65点
  • キーマカレーメシ(トッピングあり)➡75点

 

個人的な評価としては、こんな感じにしてみました。

今回は、そのまま食べた時と、「たまご」と「チーズ」をトッピングした時の2パターンで評価してみました。

 

個人的な意見としては、「決して悪くない」けど、個人的にはカレーメシシリーズなら他の奴の方が美味しいかなといった感じです。

 

「キーマカレーメシ」も美味しかったですが、個人的にはもっと「肉の旨み」をカレールゥにプラスしてもらいたかったなと思います。

ただ、割と本格的な「スパイシー感」は好きでした。(特にトッピングとの相性も良かったと思いますね)

 

「大豆ミート」も肉の旨みをプラスして「肉っぽく」作られているものではありますが、今回は「ひき肉風」ということもあり、かなり小さいサイズの大豆ミートが入っていました。

それもあって、余計に「肉の旨み」みたいなものも、少なく感じてしまったのかなと思います。

 

今までも「カレーメシシリーズ」の新商品が出るたびに、色々食べていますが、未だに「シーフード」を超えるものは出てきてないです。(ぐるけんの中で)

今後、どんどん新商品にも期待していきたいと思いますね。

 

 







-食品レビュー

Copyright© ダサくったっていいじゃない? , 2023 All Rights Reserved.