ダサくてもありのままで行こう、世間でいう所のダメ人間かもしれない「ぐるけん」が成長していくブログ

ダサくったっていいじゃない?

ぐるけんのプロフィール

ぐるけん情報局

「Amazon」の発送が遅い時の対処法。少しでも早くする裏ワザ。

投稿日:2018年1月12日 更新日:

おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。

 

普段はあまりAmazonマーケットプレイスで買い物はしないのですが、どうしても欲しいものがあったので、先日Amazonマーケットプレイスで出品されている商品を購入しました。

ぐるけんはAmazon・楽天・ヤフーショッピングの中なら断然Amazon派です。

 

 

理由は、「発送が早いから」ということと、「サイトが見やすい」という理由だけです。

 

しかし、AmazonでもAmazonから発送される商品の発送は早いのですが、個人が出品しているマーケットプレイスとなると話は別になります。

それでも大抵は、マーケットプレイスから購入しても、1~3日以内には発送されます。

 

まあ今回もそれぐらいで発送されるだろうと思っていたのですが、4日過ぎても発送されませんでした。

ぐるけんは元ネットショップの店長もしていましたので、その時の経験を活かして、ちょっとした裏ワザを使ってその後すぐに発送してもらいました。

 

絶対成功するわけではないですが、簡単で中々有効な手段なので、紹介していこうと思います。

 



 

 

Amazon(その他ネットショップ等)の発送を急いでもらう裏ワザ

 

タイトルには、裏ワザとは書きましたが、実際はそんな大袈裟なことでもなく、簡単にできることです。

 

とにかく発送を急いでもらうには、「販売店や販売者にメールで問い合わせること」それだけです。

 

「全然大したことないじゃん」という声が聞こえてきそうですが、実際これが一番効果があります。

 

問い合わせの仕方も、今回のぐるけんのように中々発送されないケースでは、「購入した商品はいつ発送されますか?」と一言問い合わせるだけでいいです。

他にも、少しでも発送を早くしたいケースでは、購入した後すぐに「なるべく早めに発送をお願い出来ますか?」と問い合わせるのが効果的です。

 

こうすると大体、発送が早まります。

 

ネットショップ系だけでなく、メルカリなどのフリマアプリでも効果的ですね。

あくまでもネット上とはいえ、相手にしているのも生身の人間ですので、相手を不快にさせないように問い合わせるようにしてくださいね。(これは元ネットショップをやっていたものからのお願いでもあります笑)

 

フリマアプリでも、「発送はいつ頃になりますか?」と聞くのがいいかなと思います。

 

ネットショップをやっていた経験から、こういう類の問い合わせがくると、やっぱり「早く発送しなきゃ」という気持ちになるのが手に取るように分かります。

何度も言いますが、ネットショップといっても、所詮は生身の人間がやっていますので、誰でも「今日は疲れたから発送は明日にしよう」とかそういう日もあります。

 

しかし、ぐるけんも「発送はいつですか?」といった類の問い合わせが来たら、すぐに発送していましたねw

ネットショップというのは、お互いに顔が見えないというのもあり、お客様も結構言いたい放題いってくる人も一定数いることは確かです。

 

そんな風な面倒くさいお客様を相手にしていたりしますので、こういうクレームのもとになりそうな問い合わせなどは迅速に対応してしまうんですよねw

 

実際にぐるけんも中々発送されなかった、マーケットプレイスで購入した商品に問い合わせしてみたところ、その1時間後に即発送通知が来ました。

 

ただ、その店の都合(その日の発送が終了した)等もあるので、問い合わせをしたからと言って必ず即発送されるわけではありません。

それでも、多少は急ごうという気持ちになったり、ぐるけんの場合はその日の発送が終わっても可能であれば、その1商品だけ発送したりもしていましたよ。

 

あくまで、絶対的なものではないですが、問い合わせのメールなんて簡単にできますし、その割には効果はかなり大きいと思いますので、ぜひ試してみてください。

 



 

 

裏ワザ使い過ぎには注意が必要

 

裏ワザといっても、本当に簡単で基本的なことを書いたので、「これから注文した商品は全部お問い合わせしよう」なんて思った方は要注意です。(さすがにそこまで極端な方は少ないと思いますが)

 

このお問い合わせによる裏技は、本当に「やや発送が遅いなと感じた時」や「どうしてもなるべく早く手元に届いて欲しい」という時だけの使用をオススメします。

 

まあ言わなくても多くの常識ある方は、そうしてくれると思います。

お店側からしても、本当に何か理由があったりしてすぐに手元に欲しいというケースなどは、出来るだけ対応してあげたいものです。

 

ただ、やっぱり中には、「毎回のように急かしてくる人」や「こちらではどうしようもない配達のスピード」にまで文句をいってくる人もいます。

 

例えば、ぐるけんがネットショップをやっていた時は、基本的には毎日15時ごろに配達業者に集荷に来てもらって発送していました。

つまり、毎日1回15時頃の発送で、その日の14時頃までに受けた注文は基本はその日に発送、その日の集荷後の注文では翌日発送という形でした。(これでも中々スピーディーな方だと思いますが)

 

しかしあるお客様から、その日の集荷後に注文を受け、翌日に発送しようと思っていたら、「発送を早くして欲しい」というお問い合わせがありました。

何かお客様の都合があるのだろうと思い、その問い合わせを受けた商品を自ら営業所に持ち込み、その日のうちに発送しました。

 

ここまではまあそこそこある話です。

 

しかしたまにいる厄介なお客様は、ここからどんどん要求がエスカレートしてきます。

このお客様の場合は、購入する度に急かしてくるようになったので、お店の発送のルールを説明し、「その日の14時までにご注文頂ければ、その日に発送しますよ」となだめても全く効果なしで、挙句の果てに夜10時に購入して、その日に発送しろなどと、無茶な要求までし始めたので、「ブラックリスト」に入れてしまいました。

 

 

もちろん、それぞれのお店や出品者によって対応は全然違うと思います。

しかし常識の範囲内の発送スピード(1~2日)で発送しているのに、毎回毎回「早くしてくれ」とお問い合わせすると、最悪「ブラックリスト」入りするかもしれませんね。

 

どうしてもすぐに手元に欲しい場合などは、「その理由をしっかりと正直に書いて」お問い合わせするのが、何だかんだ一番効果的ですかね?

やっぱりこちらも人間ですから、「人間味ある理由」や「正直な理由」があるとしっかりと早く届けてあげたという気にもなるものです。

 

なので、基本的には本当に「ちょっと発送が遅いな」と思った時や「どうしてもすぐに手元に欲しい」時だけのお問い合わせにしてくださいね。

 

昔、ただのメール便での発送の商品だったのですが、「明日実家に息子が帰ってくるんですが、明日までに届きますか?」なんて問い合わせをもらった時は、追加料金なしで速達で送ったあげたりもしましたね。

 

 

結局は「人と人とのやりとり」だということを忘れずに、ぜひ必要な時に裏ワザを有効に使ってみてくださいね。

 







-ぐるけん情報局

Copyright© ダサくったっていいじゃない? , 2023 All Rights Reserved.