おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。
最近、ダイソーの「GABA」というサプリメントが話題になっているようですね。
ぐるけんの記憶だと、恐らく少なくとも10年以上前には、すでにあった商品だと思いますが、今になってネットで話題になっているようです。
改めて、ネットの影響力も年々バカにできなくなってきているなと思うところですが、そもそも「ダイソーGABAってそんなにいい商品ではないですよ」ということを今回は書いていきたいと思います。
少なくとも、今は様々な店舗で売り切れ続出で、挙句の果てにメルカリなどを覗くと「転売価格」で取引されている始末です。
もちろん、「転売価格」で買おうが個人の自由なので、ぐるけんがとやかく言う筋合いはないですが、「わざわざそこまでして買うものではないですよ」ということは声を大にして言っておきたいですね。
実は、ぐるけんはすでにもう何年間も前から「GABA」のサプリメントを日々の健康維持に取り入れています。
そのぐるけんからすると、ダイソーの「GABA」より「もっといい商品があるのにな」と思いますので、色々紹介しようと思います。
ダイソーのGABAを冷静に分析してみる
まずはダイソーの「GABA」を冷静に分析してみました。
そもそもサプリメントで「100円」というのは驚異的な価格ではあります。
しかし、商品の質という観点からみると、ダイソーの「GABA」は「100円」なりの質の商品でしかないと言えます。
調べてみると、ダイソーの「GABA」は1袋当たりのGABAの含有量がたったの「500mg」のようですね。
一応、袋には「20日」分との記載がありますので、そうなると1日当たり「25mg」ということになりますね。
ちなみに他のダイソーのサプリも、大体あり得ないほど含有量が少ないことが多いです。(例外として、元々安価なサプリの亜鉛などは、他のサプリと同じぐらいの含有量です)
「1日当たり25mg」、「1袋当たり500mg」というのがどれぐらい少ないかというのは、大手メーカーのサプリメントを見れば一目瞭然です。
例えば、こちらのDHCから出ているGABAは、1日当たりの目安量が「200mg」となっています。
1日当たりの含有量がダイソーのサプリの8倍で、DHCのサプリメント3粒でダイソーの「GABA」1袋分の含有量を越えてしまいます。
もちろん、「含有量」が多ければいいというわけでもないですが、まず言いたいのは、「100円という価格から安いと錯覚させているものの、決して含有量で考えると安くない」ということです。
そして、ぐるけんが「ダイソーのサプリ」で一番問題視しているのは「添加物」の多さです。
ダイソーのサプリシリーズは、圧倒的に1日当たりの「含有量」を少なくすることで100円という驚異的な価格を実現しています。(もちろんその他にも企業努力があってこその価格ですが)
しかし、ダイソーのサプリを手にとってみると分かりますが、「錠剤の大きさ」は他のサプリメントと比べても大差ありません。
例えば、ダイソーの「GABA」なら1粒当たり「250mg」です。
これがどういう意味なのか分かりますか?
ハッキリいえば、「GABA」等の成分はほとんど入れなくても、見た目は普通の錠剤にしなくてはならないため、「添加物をたくさん使用」して作り上げているということです。
大体、他では高いサプリメントが、ダイソーなら「100円」で買えるのは、この「添加物」が大きく貢献しています。
ただダイソーのサプリメントも「100円」という販売価格の中で、かなりの企業努力をしていることもうかがえます。
例えば、「GABA」だったら、直接「GABA」を抽出したものを入れるのではなく、GABAが多く含まれる「ビール酵母」を100mg配合している点などはそうでしょうね。
先ほど紹介したDHCの「GABA」は、直接GABAを抽出したものを配合していると思われます。(原材料にもギャバと記載されていました)
というのも、普通はそうしないと高配合のサプリメントをいつも皆さんが見ているサイズで作ることは難しいです。
詳しいことは抜きにして、例えばダイソーの「GABA」の事例で考えてみましょう。
ダイソーの「GABA」にはビール酵母が100mg配合されています。
恐らく、ビール酵母100mgの栄養素の中に「GABA25mg」が含まれているものだと思われます。(根拠はダイソーの「GABA」の原材料を見てみると直接「GABA」の記載はなく、ビール酵母の中に含まれる「GABA」が25mgということしか考えられないため)
仮にダイソーの「GABA」と同じ製法で作って、DHCのように200mgのGABAを配合しようとしたらどうなりますか?
単純計算でもビール酵母800mgは必要ですよね。(ビール酵母100mgはGABA25mgと考えると)
先ほどダイソーの「GABA」は、一粒あたりの全体の大きさが「250mg」だということを紹介しました。
これはやや小さめですが、所詮日本製のサプリメントだと、大体「カプセル」タイプの大容量のものでも「400mg」とかぐらいです。(海外のサプリメントだと1000mgとかもありますが、かなり大きく感じると思います)
そうなると、普通に「GABA」を高配合したサプリメントを作ろうと思えば、「ビール酵母で作ろう」という考えにはならないのです。
そこを敢えて、「ビール酵母」で作っているのは、ダイソーの「GABA」も少しでも添加物を少なくしようとしているのかなと、勝手にいい方向で考えておきます。(もしかしたら、直接GABAを抽出するより安価な可能性もありますが)
これはダイソーの「お客のことを考えた企業努力」かなと個人的には思いますね。
仮にGABAを抽出したものをだけ原料にしたら「25mg」しかないので、1粒が250mgということを考えると、もはや「添加物」のサプリメントを飲んでいるようなものになります。(他にもビタミンやミネラルが入っているようですが、これらは重さにすると、本当に微々たる量でもあります )
そして、もう一つ「ダイソー」による「ダイソー」のための企業努力として、裏面の記載方法が挙げられますね。
裏面には、GABA「25mg」、ビール酵母「100mg」と記載されています。
実際にどちらもちゃんとこの量が配合されてはいるので、「ウソ」ではないですが、知識がない人がみたら添加物以外に少なくとも125mgの健康成分が含まれているのかと解釈する人も出てくるかと思います。
正確にはビール酵母「100mg」の中の栄養素にGABA「25mg」が含めれているということですが、一見そういう風には見えませんもんね。
この書き方は、少しでも添加物を少なく見せる、「ダイソー」側の作戦でしょうね。
長々とダイソーの「GABA」について書いてきました、ハッキリ言いたいのがそんなに「騒ぐほどの品ではないよ」ということですね。(ましてや転売価格で買うなど、ぐるけん的には論外です)
所詮、「100円」という価格に見合ったGABAの配合量で、他のサプリメントに比べても「添加物」が多いということは事実となります。
添加物に関しては、記載がないのでハッキリとはわかりかねますが、「半分ぐらいは添加物」だと思っておいたほうがいいかなと思います。
ぐるけんからすると、「GABAの配合量」や「添加物」のことを考えれば、決して「100円」だろうと買いませんね。
健康になるためのもので、そんなにたくさん「添加物」を取りたくないですし、やっぱりサプリメント取り入れるなら「最低限の投資」は必要と考えるからです。
ただダイソーの「GABA」が完全に悪いと言いたいわけではありません。
「100円」で試せる手軽さがありますし、今後「GABA」を使ってみたいなと思っている方が、まずは「ダイソーのサプリで試してみよう」というのは悪くないと思いますね。
ただ過剰なブームに疑問が湧いたので書きました。
※一応、ぐるけんは「サプリメント関係の仕事」をしていたこともあり、ある程度知識がありますが、あくまでここに書いたことは推測の部分もありますのでご了承ください。
数年間、ぐるけんが愛用している「GABA」サプリメント
続いて、ダイソーの「GABA」が売り切れで買えないと困っている方や、コスパの良い「GABA」のサプリメントをお探しの方にぐるけんが愛用しているサプリメントを紹介していこうと思います。
ぐるけんが数年間、ずっと愛用している「GABA」は、こちらのアメリカ産のサプリメントです。
「日本製」というと何でも「品質が良い」と思いがちですが、サプリメントに関しては、大体のものがアメリカ産に軍配が上がります。
いくつか種類によっては、例外があるものの、基本的には「価格も安い」上に、「配合量も多く」、さらに「入っている数」もアメリカ産のサプリメント方が多いケースがほとんどです。
サプリメントに関しては、完全にアメリカ産の方が「コスパ」がいいので、ぐるけんも結構「アメリカ産」のサプリメントは日々の健康維持に取り入れています。
ちなみに、このアメリカ産の「GABA」は価格1000円ちょっと(変動します)で、1粒当たり「GABA500mg」配合、100粒入りです。
※このサプリメント1粒でダイソーの「GABA」1袋と同じGABAの量が配合されています(笑)
つまり、アメリカ産の「GABA」は1000円ちょっとの価格で、ダイソーの「GABA」100袋分ということですね。
「配合量が多くて、価格が安いのは分かったけど色々疑問点がある」という声も聞こえてきそうではあります。
ぐるけんなりの思い当たる疑問を考えて、書いてみようと思います。
・本当にアメリカ産のサプリメントなんて大丈夫なのか?
これに関しては、心配なのはよく分かりますが、大丈夫です。
ぐるけんはすでに様々なアメリカ産のサプリメントを飲んできて、5年以上は経ちますがトラブルが起きたことはないです。
アメリカはサプリメント大国でもあり、日本以上に品質管理が徹底されており、厳しい基準をクリアしたものしか販売できません。
また今回は紹介しているサプリメントは「NOW」という会社のサプリメントです。
「NOW」はアメリカでも大手のメーカーです。
・GAGA500mgって多くない?
確かにDHCのサプリメントが200mgなので、多いちゃ多いです。(ぐるけんの場合は1日で500mgをとっても何か異常が出たことはありません)
多く感じることも事実なので、ぐるけんが毎日やっている飲み方をお勧めします。
このアメリカ産の「GABA」はカプセルタイプなので、ぐるけんの場合は1粒を2日に分けて飲むようにしています。(こうすると1日あたり250mg)
少し面倒くさいですが、こうすればDHCの配合量にも近くなりますし、より安心感が出てくるかと思います。
さらにそうすることで、単純計算で200日分となり、本当に「コスパの良い」の商品になります。
ぐるけんの場合は、毎日「GABA」を飲んでいるわけでもないので、このアメリカ産の「GABA」を1度買うと1年は持ちます。(1000円ちょっとで1年なので個人的にはかなり満足度の高いものになっています)
他にも色々疑問はあるかもしれませんが、長くなるのでこれぐらいにしておきます。(ほかの疑問があれば、分かる範囲ならば「コメント」にて受け受けつけますよ)
ちなみに、これだけ長持ちするとなると、期限が心配になるかも分かりませんが、期限も相当長いものが送られてきます。(前回(2017年夏頃)に買った時は2022年までのものが届きました)
唯一、アメリカ産サプリメントの難点を挙げるとすれば、注文してから届くのが遅いということと錠剤が大きいということだけですね。(個人的には)
それでも、やっぱりアメリカ産は「ちょっと嫌だな」という方や、「今すぐ欲しい」という方は、やっぱりDHCの「GABA」がいいかなとも思いますね。
値段的な面では「アメリカ産」に遠く及びませんが、日本人向けに飲みやすいサイズになっていますし、ぐるけんの飲み方をすると考えると(アメリカ産を)いちいち1カプセルを2日に分けて飲む必要もないですからね。
ぐるけんも最初のうちは、DHCのものを買っていたので、初めはDHCの「GABA」を買って、慣れてきてから「アメリカ産」に以降するのもいいかもしれませんね。
ダイソーの「GABA」を探し回っている方には、これらをオススメしたと思います。
ぜひお試しくださいね。