どうもGURUKEN(ぐるけん)です。
最近、疲れ気味で更新が久しぶりになってしまいました。
その間も色々ありましたが、ドラクエファンのぐるけんからすれば、やはりこれを話題にしないわけには行きません。
ドラクエ11発売!!
発売日にしっかりとゲットしてきましたよ!
ぐるけんはPS4は持っていないので、3DS版を購入しました。
すでにガッツリとプレーしているぐるけんですが、まだ購入せずに様子見の方もいるかと思います。
またドラクエ11のためにPS4を買おうか、ぐるけんのように3DS版にするか迷っている方も沢山いると思います。
そんな方のために3DS版をプレーした感想やドラクエ11自体の感想を軽く書いていこうと思います。
ドラゴンクエスト11早期購入特典について
ドラクエ11では早期購入特典として、「しあわせのベスト」「なりきんベスト」がもらえます。
一応、予約特典とされていますが予約せずに発売日に購入したら普通に手に入りました。(ジョーカー3の時もそうでした)
ちなみに購入店舗は、今回もジョーカー3の時もゲオでした。
ぐるけんの近所のゲオでは、余った予約特典を早い者勝ちで、普通に購入する人にも付けている感じみたいです。
この早期購入特典はPS4、3DSともに同じ内容となっております。
ちなみに特典の受け取り方が分かりずらかったので、軽く説明しておきます。
3DSのパッケージ版の場合ですが、中にコードが書かれた紙が入っています。
そのコードをスタート画面のメニュー「プレゼントコード入力」から打ち込みます。
ここまでは簡単ですが、ここで打ち込んだだけでは、まだ使えません。
コードを打ち込んだ後は、ゲームをスタートさせ、「さくせん」のプレゼント受け取りの所から受け取れます。
ここから受け取ることで、ようやくどうぐ袋内に「しあわせベスト」と「なりきんベスト」が入りますよ。
ちなみに、この2つの性能ですがほとんど使えないですw
大体、ドラクエの早期購入特典はほとんど使えないので、今から購入を検討している方も気にしなくいいと思いますよ。
※画質が低いのはお許しください。
共に守備力は5なので防具としては全く使えません。
「なりきんベスト」は戦闘後得られるゴールドが10%アップ、「しあわせベスト」は戦闘後得られる経験値が10%アップします。
これだけ見ると、使い道のありそうな感じですが残念ながら上限があります。
「なりきんベスト」は最大15Gまで、「しあわせベスト」は最大75Pまでです。
ハッキリ言ってしょぼいです(笑)
ただ「しあわせベスト」の方は序盤は多少使えるかも知れませんね。
どちらにせよコレクションみたいなものです。
※ストーリー進めていくとソルティコの町のカジノの景品に2つともありましたので、誰でも手に入れることが可能。
PS4版と3DS版の違いについて
PS4版と3DS版の違いについてです。
もちろん2つとも基本ストーリー等に違いはないので好きな方を購入で問題ないとは思います。
しかし細かい違いがあるようなので、参考程度に書いていきます。
3DS版の特徴
- 3Dモードと2Dモードの2種類でプレーできる
- すれ違い通信
- 時渡りの迷宮
- クエスト数、モンスター数、アイテム数が多い
PS4版の特徴
- グラフィックや音質がいい
- ボウガンアドベンチャー
- カジノでマジックスロットが遊べる
他にも細かい違いはありますが、大まかな違いはこんな感じになっているようです。
PS4版より3DS版の方が、クエスト数やモンスター数、アイテム数まで多いのは意外でしたね。
噂によると、3DS版の方が先に完成してそれぞれの数を増やすことが出来たという話や、PS4版が発売日に合わせるために完成を急いだなどの説があるようです。
PS4版
- クエスト数 26個
- モンスター数 394
- アイテム数 720個
3DS版
- クエスト数 76個
- モンスター数 447
- アイテム数 741個
軽く調べてみると、こんな感じで数に違いがありました。
あとは3DS版では懐かしの2Dモードでもプレー出来るのが意外と嬉しかったです。
きっと昔からのドラクエファンの方には、好評だと思います。
そしてPS4版と3DS版の1番の違いは、時渡りの迷宮とすれ違い通信があることでしょう。
時渡りの迷宮では過去作のドラクエの世界に行けるらしいです。
ぐるけんもまだ、こちらの方はやってないのでわかっていないのですが、かなり期待できますね。
こちらについては、またやってみて詳しい記事を出せたらと思います。
ぐるけんのドラクエ仲間は時渡りの迷宮のためだけに3DS版も買っていましたよ。
そしてすれ違い通信ではその時渡りの迷宮で必要となるヨッチ族を入手することができます。
ぐるけんもすでにすれ違い通信で何人かのヨッチ族を入手できましたよ。
3DS版はクエスト数も多いうえに、時渡りの迷宮もあるのでやりこみ要素はかなり多そうです。
逆にPS4版は画質や音質がいいので、大きいテレビでやると興奮度が違いますよね。
ドラクエはBGMが素晴らしいので音質がいいのはポイントが高いですね。
3DS版を買ってみた感想
すでにかなり3DS版をプレーしていますので、買っても後悔しないか感想を書いていこうと思います。
個人的な感想としては3DS版は買いじゃないかなと思います。
やっぱり時渡りの迷宮が大きいと思いますよ。
本当のドラクエファンはこれだけのために3DS版も購入するんでしょうね。
値段もPS4版に比べて手ごろですし、やりこみ要素も多いのでぐるけん的には3DS版を買って非常に満足しています。
久しぶりに満足感の高いゲームだなと感じました。
さすがドラクエですね。
まだ全部クリアしたわけではないですが、ストーリーもいい感じでかなり楽しめています。
ただ一つ不満を上げるとすれば、簡単すぎることですね。
子供も楽しめるように意識したのか分かりませんが、マップ上に話しかけるべき重要人物の位置が表示されていたり、次行くべき所にマークがあったりと迷いようのない仕組みとなっています。
昔のドラクエの様な難しさが恋しくなるぐらいです。
またボスを始めとする敵モンスターが弱いです。
ボスモンスターも見た目からしてしょぼいし、弱いので昔のドラクエのような恐怖感が全くないです。(これから強そうな見た目のモンスターが出てくるかもしれませんがほぼ終盤まで進めています)
昔のドラクエなら次のステージに行くと、途端に通常モンスターが強くなって全滅とかありましたがそういう心配もほとんどないです。
さらにモンスターがドラゴンクエストモンスターズシリーズのDS版、3DS版のようにフィールド上に見えているので簡単に避けて進めることができます。
昔のドラクエは少し歩くとすぐモンスターが出てきて、イライラしましたが、何だかんだそれが良かったのもあります。
※これらの不満点はPS4版でも同じのようです。
今振り返ると、昔のドラクエは難しかったなと、しみじみ思います。
個人的にはドラゴンクエストモンスターズシリーズは、子供も楽しめるようにこの簡単な路線で行って、人版のドラクエは昔のように難しくしてもらえたら楽しめるのになと思いました。
それかモンスターの強さはともかく、ストーリーの目印等は3DS版だけにするなどすればまたPS4版の需要も上がったのではとも思います。
ただ何だかんだドラクエは最高に面白いです。
今時、大人になってもこれだけ楽しめるゲームはドラクエだけですね。
絶対にドラクエ好きな人は買ったら楽しめると思います。
ぐるけんもハマりすぎて、仕事に手がつかず困っていますw
迷っているならぜひ購入をおすすめします。
※Amazonの商品ランキングでみると、PS4版が1位で3DS版が2位とPS4版の方が人気みたいです。(2017年8月6日現在)