どうもGURUKEN(ぐるけん)です。
今回は最近、ぐるけんが再びハマりだしたプロスピについて書きます。
今回はペナントレースを監督モードで始めて、2年目のシーズン半ばに来たので、一度中間報告をしたいと思います。
前回の記事はこちらからご覧になれます。
ぐるけんの独りよがりな内容ですが、良かったらお付き合いください。
2年目72試合目終了時のチーム成績
またもいつものように見にくい画像失礼します。
2年目の目標は5位以上、ノルマは100敗しない事に設定しています。(目標が低すぎる理由は過去の記事をたどってみてください)
72試合 21勝51敗 勝率.292 6位
結局2年目も断トツ最下位状態です。このままだと102敗ペースです。
チーム成績
- チーム防御率5.43 断トツの6位
- チーム打率.229 6位
相変わらずどちらもひどい成績ですが、打線はそこそこ頑張っている方ですね。
投手陣は酷すぎます。(ちなみに防御率5位が3.98)
72試合終了時の投手成績
先発
- 吉川光夫 ☆78 5勝5敗 防3.56 投球回93回2/3 14先発
- マクレーン ☆46 3勝4敗 防5.79 投球回51回1/3 9先発
- リャオレンレイ ☆57 2勝4敗 防7.15 投球回39回 6先発 登板9
- 武田翔太 ☆69 0勝3敗 防2.77 投球回39 8先発
- 清水直行 ☆43 2勝6敗 防6.13 投球回47 8先発
- 野上亮磨 ☆50 2勝2敗 防5.04 投球回25 5先発
- 神内靖 ☆42 0勝4敗 防3.67 投球回27 5先発
- ハミルトン ☆32 1勝2敗 防6.55 投球回22 4先発
- ペクチャスン ☆46 0勝3敗 防7.00 投球回18 3先発
- 小椋真介 ☆40 0勝2敗 防7.71 投球回14 3先発
- 平野将光 ☆48 0勝2敗 防7.11 投球回14 3先発
- 小松聖 ☆49 0勝3敗 防7.71 投球回21 4先発
リリーフ
- 山口俊 ☆99 0勝3敗2H14S 防4.43 投球回20回1/3 22登板
- バイエスタス ☆64 1勝2敗14H 防4.88 投球回27回2/3 28登板
- 佐藤達也 ☆68 4勝4敗9H 防7.20 投球回25 27登板
- ロメロ ☆67 0勝0敗7H 防2.52 投球回35回2/3 36登板
- 高木康成 ☆51 0勝1敗 防5.00 投球回27 26登板
- 越智大祐 ☆74 0勝1敗2H1S 防6.60 投球回15 15登板
- 有銘兼久 ☆42 1勝0敗 防2.25 投球回12 12登板
- ピント ☆49 0勝0敗 防8.71 投球回10回1/3 11登板
- 久保田智之 ☆46 0勝0敗 防7.07 投球回14 11登板
- 田島慎二 ☆41 0勝0敗 防7.20 投球回10回 10登板
- 星野真澄 ☆41 0勝0敗 防9.00 投球回6 6登板
- アイボリー ☆40 0勝0敗 防9.00 投球回7 5登板
- 桟原将司 ☆48 0勝0敗 防11.25 投球回4 4登板
- 久米勇紀 ☆47 0勝0敗 防27.00 投球回2 1登板
- 金剛弘樹 ☆41 0勝0敗 防0.00 投球回1 1登板
今の所、1軍登板のある選手の成績を紹介しました。
全体的に酷いですね。
開幕投手を託した、吉川がそこそこ頑張っています。
※多数の選手が覚醒しました。
72試合終了時の野手成績
野手
- 坂本勇人 ☆92 72試合 打率.325 打席291 18本48打点29盗塁
- 藤村大介 ☆56 72試合 打率.247 打席313 1本14打点53盗塁
- 吉村裕基 ☆59 72試合 打率.250 打席279 9本39打点0盗塁
- 石川慎吾 ☆59 72試合 打率.196 打席291 4本30打点20盗塁
- 山崎武司 ☆41 70試合 打率.294 打席264 13本32打点0盗塁
- 柳田悠岐 ☆51 64試合 打率.211 打席217 2本10打点14盗塁
- 中井大介 ☆32 57試合 打率.200 打席160 1本13打点0盗塁
- 鈴木郁洋 ☆38 58試合 打率.184 打席92 0本1打点0盗塁
- 新井良太 ☆55 47試合 打率.168 打席114 3本6打点0盗塁
- 大島裕行 ☆45 63試合 打率.224 打席70 3本7打点0盗塁
- 鈴木尚広 ☆48 27試合 打率.364 打席12 0本2打点34盗塁
- 吉川大機 ☆46 26試合 打率.314 打席55 0本5打点0盗塁
- 大田泰示 ☆42 27試合 打率.181 打席75 0本5打点0盗塁
- 實松一成 ☆19 34試合 打率.160 打席56 0本3打点0盗塁
- 原口文仁 ☆28 19試合 打率.139 打席38 0本3打点0盗塁
- 迎祐一郎 ☆39 18試合 打率.226 打席31 0本1打点1盗塁
- 末永真史 ☆39 15試合 打率.235 打席35 0本2打点3盗塁
- 福田永将 ☆34 11試合 打率.143 打席24 0本0打点0盗塁
- 松本哲也 ☆49 9試合 打率.231 打席15 0本0打点1盗塁
- 南竜介 ☆44 7試合 打率.182 打席12 0本0打点0盗塁
- 岡崎太一 ☆29 9試合 打率.167 打席12 0本0打点0盗塁
- 寺内崇幸 ☆40 2試合 打率.143 打席7 0本0打点0盗塁
- 後藤武敏 ☆36 6試合 打率.000 打席6 0本0打点0盗塁
- 高口隆行 ☆34 3試合 打率.000 打席1 0本0打点0盗塁
野手の成績はこんな感じです。
全体的にはまだまだですが、結構頑張っている選手もいます。
個人的には45歳の山崎武司がここまでやるとは思いませんでした。
2000本安打まで残り62安打となっています。
現実世界では達成出来なかった、2000安打は達成できるのか?
今年中に達成しないと、引退してしまいそうなので頑張りたいと思います。
※野手も多数の選手が覚醒しました。
前半戦総括
目標である5位以上は難しそうですが、まだ不可能ではありません。
5位横浜とのゲーム差は8ゲームです。
何とか後半戦を頑張りたい所です。
ちなみにノルマである、シーズン100敗阻止を達成するためには、どうすればいいかも計算してみました。
前半戦
21勝51敗 勝率.292
後半戦
24勝48敗 勝率.330
後半戦は少し成績を上げないと、2年連続で100敗という不名誉な結果になってしまいます。
とにかくまだ最下位脱出を目指しながらも、100敗阻止だけは絶対に頑張っていこうと思います。
また2年目シーズンが終了したら、更新しますのでよろしくお願いします。