ダサくてもありのままで行こう、世間でいう所のダメ人間かもしれない「ぐるけん」が成長していくブログ

ダサくったっていいじゃない?

ぐるけんのプロフィール

プロスピ 野球

プロスピペナント監督モード日記7 3年目シーズンが開幕!

投稿日:2017年7月23日 更新日:

どうもGURUKEN(ぐるけん)です。

プロスピのペナントを監督モードでプレーして、自己満足で日記を書いています。

 

今回は3年目シーズンが開幕したので、開幕1軍と開幕オーダーの紹介からストーブリーグの結果等を書いていこうと思います。

 

新加入選手と退団した選手

 

まずは2年目シーズンのストーブリーグの結果から書いていきます。

2年目終了時点でチームにはすでに70人が在籍していたため、ほとんど選手の入れ替えはありませんでした。

 

ドラフトでは1人も選手を獲得しませんでした。

戦力外選手の中で欲しい選手がいたため、こちらのチームからも1人の選手を戦力外にしました。

 

新加入選手(1選手)

 

戦力外選手1人:鶴直人

 

阪神から鶴が戦力外になっていましたので獲得しました。

ピッチャーがかなり弱いので、戦力になってくれると思います。

 

・鶴直人 ☆49 27歳 年棒1000万(元阪神)

 

他にもなぜか、高橋周平や横浜の高城など若くていい選手も戦力外になっていましたが、さすがにチームが強くなりそうなので獲得はしませんでした。

ルール的には戦力外選手の獲得はOKですが、そこは臨機応変にいこうと思います。

 

 

 

退団した選手

 

・アイボリー ☆40 31歳 年棒2000万(戦力外)

去年の成績 0勝0敗 防9.00 投球回7 登板5

 

選手枠の関係で鶴を獲得するため戦力外にしました。

1年目シーズンの途中で獲得した架空の外国人選手で、特に思い入れもなかったのでこの選手を選びました。

やっぱり架空の選手は愛着がわかないので、来年以降も1年目にとったドラフト選手とかが首になる可能性が高いと思います。(ドラフトもルールとして弱い選手で将来性も低い選手しか取ってないので)

 

こんな感じで、2年目のストーブリーグは新加入選手1人、退団選手1人とほとんどチームに動きがありませんでした。

 

 

監督とコーチ陣

 

去年、2年連続で最下位&100敗をしてしまったので、監督を交代しようと思います。

(あくまで完全にぐるけんの妄想でやっております。)

 

2年目(昨年のメンバー)

 

監督:原辰徳 55歳

ヘッドコーチ:川相昌弘 49歳

投手総合コーチ:川口和久 54歳

投手コーチ:川上憲伸 38歳

投手コーチ:斎藤正樹 48歳

打撃コーチ:村田真一 50歳

打撃コーチ:江藤智 43歳

守備走塁コーチ:勝呂壽統 50歳

守備走塁コーチ:大西嵩之 42歳

バッテリーコーチ:秦真司 51歳

二軍監督:岡崎郁 52歳

 

去年の監督&コーチ陣はこのメンバーでした。

成績不振で原監督が辞任。

 

新しい布陣で3年目を迎えたいと思います。

 

3年目

 

監督:中畑清 60歳

ヘッドコーチ:川相昌弘 50歳

投手総合コーチ:尾花高夫 56歳

投手コーチ:川上憲伸 39歳

投手コーチ:斎藤正樹 49歳

打撃コーチ:村田真一 51歳

打撃コーチ:江藤智 44歳

守備走塁コーチ:勝呂壽統 51歳

守備走塁コーチ:大西嵩之 43歳

バッテリーコーチ:秦真司 52歳

二軍監督:岡崎郁 53歳

 

 

原監督のあとは中畑清を監督に指名しました。

これは個人的に中畑監督が好きだからです。

 

現実でも中畑さんが巨人の監督してくれないかなと密かに思っております。

由伸も選手の時はかなり好きでしたが、監督としてはそんなに好きではないので。

 

ただ現実的には、一度横浜の監督をしたので難しいですかね?

 

まあこちらは空想の話なので、問題無しですw

あとは2年連続の投壊の責任をとり、投手総合コーチの川口和久が辞任。

代わりに尾花高夫が就任しました。

 

 

開幕1軍と開幕スタメンの紹介

 

3年目シーズンの開幕1軍と開幕オーダーの紹介をしていきます。

 

開幕1軍

 

開幕ローテーション

  • ペクチャスン ☆46 34歳 昨年成績 2勝7敗 防6.10 先発10
  • 吉川光夫 ☆78 26歳 昨年成績 7勝15敗 防4.07 先発27
  • 野上亮磨 ☆54 27歳 昨年成績 5勝5敗 防3.80 先発16
  • 鶴直人 ☆49 27歳 昨年成績 なし(他チーム)
  • 武田翔太 ☆75 21歳 昨年成績 1勝7敗 防4.64 先発17
  • 小椋真介 ☆40 34歳 昨年成績 2勝4敗 防4.81 先発9

 

リリーフ

  • バイエスタス ☆64 28歳 昨年成績 5勝7敗22H2S 防4.54 登板66
  • 佐藤達也 ☆68 28歳 昨年成績 5勝5敗11H 防6.44 登板44
  • ピント ☆58 32歳 昨年成績 0勝0敗 防8.35 登板18
  • 高木康成 ☆52 32歳 昨年成績 1勝1敗 防4.29 登板40

 

セットアッパー

  • ロメロ ☆67 30歳 昨年成績 2敗25H 防3.13 登板70
  • 山口俊 ☆99 27歳 昨年成績 2勝5敗10H19S 防4.44 登板54

 

クローザー

  • 越智大祐 ☆74 31歳 昨年成績 2勝2敗9H9S 防2.91 登板44

 

投手陣はこのメンバーで行きます。

まずは開幕投手がペクチャスンの件について。

 

順当に行けば2年連続で吉川光夫が開幕投手ですが、昨年はとにかくうちのチームが相手のエースを打てず、吉川が7勝15敗という結果になりました。

個人的には「暗黒エース感」が出ててかなり好きな成績ではありますが、今年は少しでも勝ちを増やしていくため敢えて吉川を2番手にずらしました。

 

ペクチャスンは正直捨て駒ですw

とにかく、3年連続での100敗だけは避けたいので少しでも工夫していきます。

 

あとはクローザーの件ですが、昨年後半からいい投球を続けた越智に託すことにしました。

山口俊はセットアッパーで起用します。

もちろんシーズン中の交代もあると思います。

 

 

捕手

  • 原口文仁 ☆37 22歳 昨年成績 70試合 打率.184 3本10打点1盗塁
  • 實松一成 ☆21 33歳 昨年成績 53試合 打率.159 0本4打点0盗塁

 

内野手

  • 坂本勇人 ☆93 26歳 昨年成績 144試合 打率.331 31本99打点44盗塁
  • 藤村大介 ☆61 25歳 昨年成績 135試合 打率.229 2本21打点104盗塁
  • 山崎武司 ☆41 46歳 昨年成績 142試合 打率.254 18本51打点0盗塁
  • 中井大介 ☆39 25歳 昨年成績 77試合 打率.206 2本18打点0盗塁
  • 吉川大機 ☆49 22歳 昨年成績 83試合 打率.250 1本12打点0盗塁
  • 新井良太 ☆55 31歳 昨年成績 65試合 打率.150 3本7打点0盗塁
  • 寺内崇幸 ☆40 31歳 昨年成績 47試合 打率.210 0本2打点0盗塁

 

外野手

  • 吉村裕基 ☆59 30歳 昨年成績 144試合 打率.252 17本68打点0盗塁
  • 石川慎吾 ☆68 21歳 昨年成績 144試合 打率.210 11本65打点37盗塁
  • 松本哲也 ☆55 30歳 昨年成績 50試合 打率.265 1本13打点22盗塁
  • 柳田悠岐 ☆60 26歳 昨年成績 106試合 打率.213 6本16打点17盗塁
  • 大島裕行 ☆45 33歳 昨年成績 131試合 打率.246 6本24打点0盗塁
  • 鈴木尚広 ☆49 36歳 昨年成績 51試合 打率.185 0本4打点56盗塁

 

 

開幕スタメン

  1. 二 藤村大介 ☆61 
  2. 左 松本哲也 ☆55
  3. 中 石川慎吾 ☆68
  4. 遊 坂本勇人 ☆93
  5. 右 吉村裕基 ☆59
  6. 一 山崎武司 ☆41
  7. 三 中井大介 ☆39
  8. 捕 原口文仁 ☆37
  9. 投 ペクチャスン ☆46

基本的には順当なオーダーになりました。

松本哲也と柳田悠岐のどちらを開幕スタメンにしようか悩みましたが、昨年の成績と守備の安定を重視して松本を指名しました。

今年、外野はレギュラー争いが活発になるかもしれません。

 

あとは原口を開幕マスクに指名。

今年レギュラーを掴んでもらいたい。

 

3年目シーズンの目標

 

最後に3年目シーズンの目標とノルマを発表して終わりにしたいと思います。

 

目標:5位以上

ノルマ:100敗しない

 

3年連続で同じ目標とノルマになってしまいました。

しかし、どちらとも一度もクリアできてないので仕方ないです。

 

すぐに優勝するのはつまらないと思い、弱小オリジナルチームを作って楽しんでいますが、そろそろ勝ちたくなってきました。

選手も大分育ってきましたし、5位争いぐらいはしたい所です。

 

でもやっぱり監督モードのプレーは弱いチームを操作するのが楽しいので、負けも楽しみながら3年目も気楽にプレーしていこうと思います。

またシーズン半ばで中間報告をしたいと思います。







-プロスピ, 野球

Copyright© ダサくったっていいじゃない? , 2023 All Rights Reserved.