おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。
2017年のドラフト会議も終了し、指名を受けた選手たちが仮契約を済ませましたね。
各球団の指名選手も出そろいましたので、当ブログでも指名を受けた選手たちをどんどん査定していけたらいいなと思っています。
目標としては、指名を受けた選手たち全員を査定して、プロスピ2018を自分で作れるところまでいけたらなと思っていますので、よろしくお願いします。
※すでに巨人・阪神・ソフトバンク・広島・横浜DeNA・楽天・日本ハム・中日の査定終了しています。
今回査定していくのは、ヤクルトからドラフト2位指名を受けた「大下佑馬」選手です。
すでにヤクルトと契約金7500万・年棒1200万で仮契約を済ませています。
大下選手は150キロのストレートにスライダーやカットボール、カーブを織り交ぜながら打者を打ち取るタイプの選手です。
ぐるけんは今のところ派手さはないものの、まとまった投手だなという印象を持っています。
ドラフト前は、上位指名はないかなと勝手に思っていたので、2位(ましてや2番手のヤクルト)で指名されるとは思ってもみませんでした。
個人的には、ストレート・変化球共にそこそこで、コントロールは割といい方かなと感じています。
勝手に上位指名はないと思っていた訳ですが、プロのスカウトが見出しいて、実際に2位で指名したということは、プロが実力を認めたということになりますね。
タイプとしては、先発もリリーフも出来そうなので、1軍で使えば派手さはないものの地味にチームに貢献していけるような選手になれるかもしれませんね。
プロ入り後、注目していこうと思います。
大下佑馬
25歳 179㎝ 83kg 右投左打 投手 7月6日 出身広島県
- 先発 ◎
- 中継ぎ ◎
- 抑え △
- 球速 150キロ
- スタミナ D50
- 疲労回復 E48
球種
- ストレート DD
- スライダー ED2
- カットボール ED1
- シュート EE1
- カーブ ED3
- チェンジアップ ED2
特殊能力
- なし
大下佑馬選手の査定はこんな感じにしてみました。
あまり特徴のない感じになってしまいましたが、現時点でぐるけんなりに査定してみるとこうなりました。
先ほども言いましたが、良くも悪くも社会人選手らしくまとまっているなという印象です。
あとは実際に、現時点でプロで通用する力があるのかというところでしょう。(年齢が年齢なのでダメなら数年で解雇もありえます)
良い時の投球を見てみると、140キロ台のストレートに変化球で緩急をつけながらコントロール良く投げて、打者を打ち取っていました。
コントロールがいいので、四球からリズムを崩すことは少ないタイプなのかなとも思います。
しかし不安材料もあることは確かで、まず一つが社会人レベルでもあまり三振が奪えていないという点と、あとは先発をする際のスタミナ面の不安ですかね。
社会人でも先発とリリーフどちらもやっている感じで、先発した試合でも短いイニングしか投げていないケースも多く、ヤクルトは先発候補として獲得したようですが、やや不安は残りますね。
かといって、リリーフでといっても、勝ちパターンを任せるとなると、社会人レベルでも三振が奪えていないのはどうかなと思ってしまいます。(三振がすべてではないですが)
「これから」というルーキーの選手に対して失礼かもしれませんが、敗戦処理などで1年間投げさせれば、ぼちぼちの成績を残してくれそうだなと勝手に思っています。
大卒社会人選手なので、1年目からどれくらい出来るのか見ておく必要がありますね。
こちらの査定はぐるけんの独断と偏見でやっていますので、その点だけご了承ください。
皆さんも自分なりの意見等を加えて、自分で納得できる「大下佑馬」選手をプロスピで作ってみてくださいね。