おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。
今回は、安くておすすめのイヤホンをご紹介していきます。
本当は安めのイヤホンでそこそこの物をいくつか紹介しようかなとも思ったのですが、読んでいる人に分かりやすいようにぐるけんが1番おすすめのイヤホンを1つだけ紹介していこうかなと思います。
ぐるけんは音楽が好きなので、移動中も常にイヤホンで音楽を聞いています。
室内でも、イヤホンで自分一人の世界に入り込んで音楽を聞いています。
「イヤホン」といってもピンキリですが、今回紹介するのはかなりコストパフォーマンスのいい商品です。
特に「高くていいイヤホンに手の届かない」学生さんや、「イヤホンは消耗品」だからと安くてある程度の品質があるものが欲しいという方におすすめのイヤホンです。
ぐるけんがおすすめするイヤホンはこちらです。
Amazonの商品なので日々価格は変動しますが、大体1500円前後で買えるイヤホンです。(最近Amazonで取り扱いが始まったようです)
ぐるけんは普段は粗目にイヤホンを扱ってしまうので、大体2000円以下で耐久性が良く、音質も良い(価格の割には)商品を選びたいと思っています。
こちらのイヤホンは、様々な2000円以下のイヤホンを買ってきたぐるけんが、「今までで1番良い」と思えたイヤホンです。
2000円以下の様々なイヤホンを買ってきた身からすると、この価格帯でも1つ1つの音質や耐久性が全然違うということを「声を大」にして言いたいですね。
所詮安いイヤホンだからと、侮るなかれ。(中には本当にひどいものもありますね)
こちらのイヤホンは、2000円以下のイヤホンでは「音質」「耐久性」共にトップクラスです。
音質も安物のイヤホンとは思えない音質を楽しめますし、1度買うと日々粗く使っているぐるけんでも、今のところは「断線」などのトラブルなく使えています。
コードの部分が断線しにくい仕様になっており、買ってからほぼ毎日粗く使用していますが、全然壊れる気配がありませんw
さらにコードが断線しにくい仕様になっているからなのか、コードが絡まりにくいのもおすすめのポイントです。
Amazonで安いイヤホンを探すと無数に出てきますが、何を買えばいいのか本当に迷ってしまいますよね。
家電量販店に行っても安いイヤホンは試し聴きなんてできませんし、何となくで買うしかないので、買ってみてから「これ微妙だな」とか「外れ引いてしまったな」と思うことが何度もありました。
しかしこのイヤホンをたまたま手に取ってからは、「これから普段使いのイヤホンはずっとこれを購入しよう」とすぐに思いました。
すでに何人かの友達にも紹介してかなりいい評価をもらっていたり、最近Amazonの方を見てみても取り扱いが始まったばかりなのに、レビューが増えて来てさらに高評価が多いので、「自分の感覚が間違っていないのかな」とうれしく思っています。
かなり耐久性が良く、いつ壊れるか分かりませんが、今度壊れても必ずまたこちらのイヤホンを購入したいと思っています。
これまでは、適当に家電量販店でよさげな奴を買ってみたり、Amazonでレビューを頼りに買ってみたりしていましたが、ようやくそんなこともする必要がなくなりましたね。
ちなみに、ぐるけんはこのイヤホンに出会う前はカナル型のイヤホンを好んで使っていましたが、今回紹介したのはインナーイヤー型です。
ぐるけんはこのイヤホンを手に取ってからは、インナーイヤー型の方が長時間聴いても疲れにくくていいなと思っていますが、「カナル型がいい」という人もいると思います。
Amazonで調べてみると、同じ会社の「カナル型イヤホン」も取り扱っていましたね。
こちらは1000円程度とさらに安くて、レビューもかなり高評価のようですね。(ぐるけんは過去の経験からも、イヤホンのレビューを過信しないようにしていますがw)
もしかしたら、この会社から販売されているイヤホンは全体的に安くて優秀なのかもしれませんね。
こうなってくると、「カナル型」のものも気になってくるし、「ヘッドホン」も高評価なので気になってきてしまいましたw
「カナル型イヤホン」と「ヘッドホン」はレビューがかなり高評価ではありますが、ぐるけんは実際に使ってみたわけではないので何とも言えません。
ただ「インナーイヤー型イヤホン」の方は自信を持っておすすめ出来るイヤホンですよ。
これからはこちらの会社から出ている商品を色々買ってみようかなと思います。
ぐるけんはちょうど、そこそこのヘッドホンを探していたので、一度試しに買ってみようかなと検討しています。
ぜひ安くて良いイヤホンを探している方は、1度試してみてください。
きっと満足してもらえるのではないかなと思いますよ。