おはようございます、こんにちは、こんばんは、GURUKEN(ぐるけん)です。
今回もドラフト会議が今月末に迫っているということで、「ドラフト候補選手を勝手に査定シリーズ」をやっていこうと思います。
今回は阪神が外れ1位候補に挙げているという噂が流れるなど、プロ注目の選手1人である「宮台康平」選手を査定していこうかなと思います。
査定に関しては、あくまでもぐるけんの独断と偏見によるものなので、そこだけはご了承お願いします。
宮台選手といえば、東大に所属する文武両道の選手として有名ですね。
高校時代には部活を引退した後、毎日12時間の猛勉強をして、東京大学法学部に現役で合格したそうですよ。
宮台選手自身は高学歴ながら、プロ志望届けも提出していますし、プロ志望のある選手です。
高校時代のエピソードからも分かる通り、非常に努力家なことも分かりますし、頭のいい選手です。
もちろんそれだけで、プロで大成できるわけではないですが、頭がよく努力し続けることが出来るのは、プロになっても大きな武器になりそうですね。
宮台選手は、そんな経歴がだけが先立って注目されがちですが、実力も高く評価されています。
左腕ながら最速150キロの質の良いストレートを操ります。
平均球速は140キロ台ですが、体が開かないので、数字以上に速く見えるストレートを投げるみたいですね。
タイプ的には、同じ左腕で六大学野球出身の、ソフトバンク和田選手のようなストレートを投げると評判です。
ただ一方で、試合の後半になると球速が落ちるなど、スタミナ面に課題があるとの評価も下されているようです。
しかしついこの間の試合では、2失点完投勝利を挙げるなど、徐々に課題も克服しつつあるのかなと思います。(それでも後半はバテていたという評価もあり)
あとは過去に左肩を痛めていて、そこがやや心配な面でもあります。
最近は肩に負担の掛からない新しいフォームに挑戦するなど、工夫もしているみたいですね。
この左肩の故障歴を、各球団がどう評価するかがドラフトの順位にも影響を与えそうです。
しかしいずれにしても、上位指名候補であることに変わりはないと思いますよ。
宮台康平
22歳 178㎝ 82kg 左投左打 投手 出身神奈川県
適正
- 先発 ◎
- 中継ぎ △
- 球速 150キロ
- スタミナ D53
- 疲労回復 F38
球種
- ストレート DE
- スライダー EF3
- カーブ EF1
- スクリュー EE3
特殊能力
- スピン
- 四球
- 球速安定▼1
- ケガのしにくさ▼1
- 力配分
- 速球中心
- テンポ△1
ぐるけん的な評価はこんな感じになりました。
スタミナに関しては、まだまだ課題があるようなので、大卒選手にしてはやや低めの数字にしておきました。
あとは力が少なめなのか、短い登板間隔だといい状態で投げられなかった試合があったようなので、疲労回復も低めに設定しました。
球種は質のいいストレートを中心にスライダー、カーブ、シンカー(プロスピではスクリュー)を投げるようですね。
逆方向に落ちるシンカーがあるので、右打者への対応力もあるようです。(ここは先発として大事ですね)
コントロールにも課題があるようなので、全体的にコントロールを低めに設定して、特殊能力の「四球」もつけておきました。
あとは状態が悪い時は、球速が130キロ台になったりした試合もあったようなので「球速安定▼1」と左肩のケガもあるので「ケガのしにくさ▼1」をつけました。
「力配分」ですが、これは完全にぐるけんの好みでつけました。
一応弱小の、東大のエースとして頑張っているので、そんな姿に重ねてつけてみました。
こちらの「力配分」は外してもいいと思いますので、お好みでどうぞ。
今シーズンのオフには、京大出身のプロ野球選手として話題を集めた、ロッテの田中選手が戦力外になってしまいました。
宮台選手には直接関係のない話ではありますが、同じ高学歴の選手として、見てる方はどうしても重ねて見てしまう部分がありますね。
恐らく、今年のドラフトで上位指名されるであろう宮台選手ですが、プロでも活躍できるのか注目です。
来年までに、もう少し全体的な完成度を高めて活躍できれば、話題性は抜群ですね。
プロではリリーフに挑戦してみる手もあるかもしれないですし、どのように成長していくか楽しみですね。
皆さんもこれを参考にしても良し、自分なりの評価をしても良しです。
オリジナルの宮台選手を作って、プロスピを楽しんでくださいね。