おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。
2017年のドラフト会議も終了しましたね。
各球団の指名選手も決まったので、当ブログでもどんどんプロスピ能力を査定していきたいと思っています。
目標としては指名された選手全員を査定して、プロスピ2018を自分で作れる所まで目指したいと思っていますのでよろしくお願いします。
今回査定するのは、巨人からドラフト6位指名を受けた「若林晃弘」選手です。
若林選手は複数の内野を守れるスイッチヒッターです。
元々はシュアなバッティングに守備と足が特徴の選手でしたが、社会人になってホームランが打てるようになり、長打力にも磨きがかかってきた選手です。(大学4年ぐらいから長打が出るようになってきていますね)
本職はセカンドながら、社会人チームではチーム事情によりサードやファーストを守ることも多く、どこもしっかりと守れる印象です。
身体能力も高い選手で、ショートも守れそうとのことですね。
プロになったら内野すべて守れる上に、スイッチヒッターとなると面白い存在になりそうです。
バッティングがどのくらい通用するかは分からないものの、足と守備なら即戦力だと思います。(バッティングも期待はしています)
肩も相当強い方です。
しかし身体能力が高いけど、身体能力の高さだけに頼らない器用さも持ち合わせているのかなという印象です。
どちらにせよチームに一人はいると面白い存在ですし、意外と巨人でも貴重な戦力になりそうな気はしています。
大卒社会人の選手なので、1年目からの活躍に期待したいですね。
若林晃弘
24歳 180㎝ 77kg 右投両打 内野手 8月26日 出身東京都
- 右ミート F35
- 左ミート F35
- パワー E48
- 走力 B75
- 疲労回復 E48
守備
- 一 E40
- 二 D55
- 遊 F38
- 三 D52
- 左 F38
- 捕球 E48
- スローイング D51
- 肩力 B70
特殊能力
- 低弾道
若林晃弘選手の査定はこんな感じにしてみました。
バッティングはプロでどのくらい通用するのか分からなかったので、査定が難しかったです。
走力については、一応前評判では50メートル走5秒8といわれていたので高めにしておきました。(5秒8が本当ならプロでも早い方だと思います)
まあ50メートル走の記録は参考程度とはいえ、足が速いことは確かだと思います。
あとは内野はすべて守れるようにしておきました。
ショートは経験がないようですが、守れるだろうと評判ですし、プロでは守ることになるのではないかなと思います。
一応、本職のセカンドを一番高くして、経験のないショートは現時点では低めに設定しました。
あとはレフトですが、もともと高校時代や大学3年春ぐらいまでは外野手(主にレフト)でもプレーしていたようです。
社会人では内野手ですが、一応つけておくことにします。
肩も強いですし、外野でもしっかりと守れる気がします。
もしプロになってユーティリティープレーヤーとして起用されるようになったりすると外野も再びやるかもしれませんね。
守備位置のショートとレフトについては皆さんのお好みでどうぞ。
もちろん現在しっかりと守っているセカンド、ファースト、サードだけでもいいと思いますよ。
査定に関しては、完全にぐるけんの独断と偏見でやっていますのでご了承くださいね。
皆さんもこちらに自分なりの意見を加えて、若林晃弘選手をプロスピで作ってみてもいいと思います。
現実でも内野を複数守れて、走力もあってスイッチヒッターというおまけ付きなので楽しみな存在かなと思います。
もちろんレギュラーを目指してもらいたいですが、レギュラーが難しくてもベンチに置いておいて重宝するタイプの選手だと思います。
将来は寺内選手の後継者になれそうな気もしています。
バッティングがどれくらいできるかで、扱いが変わってくる選手だと思いますし、オープン戦など注目しておきたい選手ですね。