ダサくてもありのままで行こう、世間でいう所のダメ人間かもしれない「ぐるけん」が成長していくブログ

ダサくったっていいじゃない?

ぐるけんのプロフィール

プロスピ 野球

広島・田中広輔の弟、「田中俊太」のプロスピ能力を査定してみた

投稿日:

おはようございます、こんにちは、こんばんは、GURUKEN(ぐるけん)です。

 

今回もドラフト会議直前、「ドラフト候補選手を勝手に査定シリーズ」をやっていこうと思います。

 

今回は、社会人選手の田中俊太選手を査定していこうかなと思います。

 

田中俊太選手は、本人の実力もさることながら、お兄さんが広島で活躍中の田中広輔選手だということもあって注目を集めていますね。

 

お兄さんの田中広輔選手は、広島でレギュラーとして連覇に貢献するなどいい選手ですが、田中俊太選手もお兄さんに似たタイプのいい選手です。

 

田中選手は走攻守揃った内野手と評判で、その中でも守備は特にいいようですね。

守備範囲が広く、グラブさばきとスローイングもいいようですね。

 

守備位置については、現在は二塁手としてのプレーが中心のようですが、セカンドの守備はかなりうまいようですね。

 

プロ入りしてから、セカンドしか守れないとなると起用の幅が狭まりますが、セカンドの守備がなかなかうまいのでプロ入りしてから練習すれば、他の内野も守れそうな気がします。

もちろんセカンドでそのままレギュラーを掴んでしまえば関係ないですがね。

 

足についてもそこそこ速いようです。(ビックリするほど速くはない)

バッティングもホームランをたくさん打つタイプではないものの、しっかりと安打を積み上げることのできるタイプのようです。

左右両方に打ち分けられる器用さも持ち合わせているようですね。

 

ぐるけん的なイメージでは、元ヤクルトで現在横浜に所属する田中浩康選手のようなタイプかなと思います。

田中俊太選手自身も、プロで大成することが出来れば、田中浩康選手の全盛期にやや長打力を足したような選手になれるんじゃないかなと思います。

 

セカンドや内野が手薄なチームが欲しがる選手だと思います。

お兄さんの所属する広島も興味を持っているようですし、どこの球団に指名されるかも注目ですね。(ただ広島に行ってもレギュラーを取るのは相当ハードルが高いですが)

 

少なくともセリーグの球団が指名して、兄弟対決とかになれば面白いなとは思います。

ぐるけんは巨人ファンですが、巨人もセカンドは手薄なので指名してくれたらいいなと思っています。

 



 

 

田中俊太

24歳 178㎝ 80kg 内野手 右投右打 8月18日 出身神奈川県

 

  • 右ミート E41
  • 左ミート F38
  • パワー E42
  • 走力 C63
  • 疲労回復 D51

 

守備

  • 二 D56
  • 捕球 D55
  • スローイング D58
  • 肩力 D50

 

特殊能力

  • 中弾道
  • 広角打法

 

 

田中俊太選手の査定はこんな感じになりました。

社会人の即戦力野手っぽい能力に仕上がったんじゃないかなと思います。

 

得意の守備については能力を高めにしました。

スローイングや捕球(グラブさばきに入る?)はいいイメージなのでやや高く、肩にそんなに強い方ではないかなという印象もあるので、少し低めにしました。(そういうこともあってセカンドなんですかね?)

 

あとはバッティングに関しては、広角にも強い打球を飛ばせていて長打も打てているので、特殊能力の「広角打法」をつけてみました。

特殊能力については、他にも色々つけられるものもあると思いますので、自分で田中選手に合うなと思ったものをつけ足してみてもいいと思います。(プロスピはルーキーにはあまり特殊能力をたくさんつけない傾向にある気がするので少なめにしました)

 

 

田中広輔選手の弟ということもあって、結構前から注目を集めていましたが、社会人2年目となりようやく今年にドラフトが解禁になりましたね。

 

何位指名になるか分かりませんが、ぐるけん的には3位ぐらいまでには指名されそうな気がしますね。

即戦力の守備のいい内野手となると、今年は少ない印象ですし案外人気になる可能性もありそうです。

 

なかなか難しいと思いますが、広島に指名されて兄弟で二遊間を守るのも見てみたい気もします。(菊池選手がいるのでレギュラーは厳しそうですが)

もちろん他の球団に指名されて、お兄さんと同じように1年目からバリバリ活躍する姿も見てみたいです。

 

色々な意味でも楽しみな選手ですね。

 







-プロスピ, 野球

Copyright© ダサくったっていいじゃない? , 2023 All Rights Reserved.