おはようございます、こんにちは、こんばんは「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。
2017年のドラフト会議も終了して、1か月が経ちますね。
各球団の指名選手も出そろいましたので、これからは当ブログでも指名された選手をどんどん査定していけたらいいなと思っていますので、よろしくお願いします。
目標は、指名選手全員を査定して、プロスピ2018を自分で作れるところまでいけたらいいなと思っています。(巨人・阪神・ソフトバンク・広島の査定は終了しました)
今回査定していくのは、横浜DeNAからドラフト2位指名を受けた「神里和毅」選手です。
神里和毅選手の印象は、俊足・巧打・好守が光る選手というイメージです。
足はなかなか速く、守備も守備範囲が広い上に肩の強さも兼ね備えています。
バッティングもホームランこそ少ないものの、意外と力のある打球が打てる選手でパンチ力もそこそこありそうです。
ただ、大学時代・社会人時代を見ても、打撃成績に波のあるタイプで、打っている年は3割以上のアベレージを残していても、次の年には1割台に沈むなど、(大学時代だと春1割・秋3割とかもあります)プロに入ったらそこも課題になるかもしれません。
個人的には、まずは守備・走塁面でしっかりとチーム内で自分のポジションを確保することから始めてもらいたいと思っています。
ただ現時点で見ている限りだと、プロではそんなにたくさん盗塁ができるようなタイプの選手になれない気がします。(足が速いけど盗塁が少ないタイプになりそう)
プロに入ったら、盗塁技術を鍛えるのか、それともバッティングを鍛えるのか、チームの想定している起用法によっても変わってくるかもしれません。
勝手なイメージですが、似てるようなタイプとして、同じ横浜の荒波翔選手が挙げられそうです。(全然盗塁出来なくなった荒波選手)
これもまたイメージですが、ラミレス監督はいいと思ったルーキーはどんどん起用していくタイプの監督だと思いますので、キャンプやオープン戦でアピールしてもらいたいですね。
神里和毅
23歳 178㎝ 81kg 右投左打 外野手 1月17日 出身沖縄県
- 右ミート F38
- 左ミート F35
- パワー E45
- 走力 B78
- 疲労回復 E42
守備
- 左 D52
- 中 D52
- 右 D52
- 捕球 E45
- 送球 E48
- 肩力 B70
特殊能力
- 低弾道
- 積極走塁
- 調子長期変動
神里和毅選手の査定はこんな感じにしてみました。
打撃能力は、現状ではこんな感じぐらいかなと思います。
ホームランは出過ぎないように「低弾道」にしつつも、そこそこのパンチ力があるため、ややパワーを高めにしました。
打撃成績に波がある点も「調子長期変動」で再現しようと思ってつけてみました。
どちらかというと、打ってる時はしばらく打つし、打てなくなるとしばらく打てなくなるタイプかなと思うので、「調子短気変動」よりかは「調子長期変動」の方が合っているかなと思います。(まあつけなくてもいいかもしれないですが)
あとは、割と広角に打てるタイプで、逆方向にも強い打球が打てる選手ともいわれていましたので「流し打ち」あたりもつけようか迷いましたが、とりあえず様子見でやめておきました。
特殊能力系はお好みで選んでみてくださいね。
守備の方ですが、現在のチームでは主にレフト、大学時代は主にセンターとライトをやっていたようなので、外野すべて均一の能力にしておきました。(適当じゃないですよ笑)
こちらの査定は、ぐるけんの独断と偏見で査定していますので、その点だけご了承くださいね。
皆さんも自分なりの意見を加えて、納得のいく「神里和毅」選手をプロスピで作ってみてくださいね。
横浜DeNAからドラフト2位で指名された神里選手ですが、個人的には2位は意外でしたね。
もう少し後の指名になるかなとも予想していたので、少々驚きましたが、それだけプロの目からみていいものがあるんだと思います。
大卒社会人の選手でもありますし、1年目から1軍でガンガン活躍していってもらえたらと思います。
オープン戦から期待して見ていきたいですね。