おはようございます、こんにちは、こんばんは、GURUKEN(ぐるけん)です。
2017年のドラフト会議も、ついに今月末へと迫ってきましたね。
そんなこともあって、プロスピでも今年のドラフト候補選手を作りたいなと思いましたので、ぐるけんで勝手に能力を査定しようと思います。
まだパッケージ版のプロスピを楽しんでいる方がいるか分かりませんが、ぜひ皆さんが作るときの参考にして頂ければと思います。
完全にぐるけんの独断と偏見で査定していますので、そこだけはご了承くださいね。
今回は、今年のドラフトでNO.1投手の呼び声も高い、田嶋大樹選手を査定してみようと思います。
田嶋選手と言えば、佐野日大でプレーしていた高校時代からプロ注目の選手の一人でしたね。
高校を卒業した後は、結局プロの道には進まずに社会人野球に進み、JR東日本でプレーしていました。
高校時代はストレートの球速がMax145キロだったようですが、社会人野球を通して現在の球速は152キロまで上がったようです。
左腕として150キロ以上出せる投手は、それだけで魅力的ですね。
世代的には楽天の安楽選手や、巨人の岡本選手と同じ世代の選手です。
田嶋選手は高校時代に、まだプロでやっていくには足りないと判断して、社会人野球に進んだようですが、それがどう出るかも見ものですね。
同じく投手で、高校時代の同世代NO.1投手の安楽選手は、高卒で楽天に加入して、ここまで大器の片鱗を見せつつも通算5勝に終わっています。
同じく、大型野手としてプロ入りした岡本選手も、まだプロで活躍しているとはいいがたいですね。
二人ともまだまだこれからの年齢ではありますが、田嶋選手等の同世代の選手のプロ入りは刺激になるはずです。
来年プロ入りして、田嶋選手がいきなり二人をしのぐような大活躍をする可能性も大いにあると思います。
そういう意味では、社会人野球を選んで良かったとなるかもしれないですね。(田中将大選手と斎藤佑樹選手のようなケースもあるし、これだけは人それぞれで難しいですよね)
来年以降はそんなところも密かに楽しみにしておこうと思います。
田嶋大樹
21歳 182㎝ 77kg 投手 左投左打 8月3日 出身栃木
適正
- 先発 ◎
- 中継ぎ ○
- 球速 152キロ
- スタミナ C65
- 疲労回復 D50
球種
- ストレート CE
- スライダー DE4
- カーブ EE3
- スクリュー EE3
- フォーク EE2
- 縦スライダー DE3
- チェンジアップ EF2
特殊能力
- 球速安定▼1
- 四球
- スピン
ぐるけん的には、こんな感じの査定にしてみました。
田嶋選手の特徴と言えば、ストレートとスライダーを中心の投球です。
一部プロスカウトの評価では、中日岩瀬選手みたいなタイプとの評価もありました。
特徴のスライダーは、横に滑るようなタイプと縦に落ちるタイプを使い分ける様なので、そこも反映しておきました。(スライダーと縦スライダー)
一応球速はMax152キロとはなっていますが、見ていると基本的には140キロ台のストレートが中心のようでした。
ストレートの質的にも、球速より速く見えるタイプのストレートとのことなので、特殊能力に「スピン」を付けておきました。
球速については「球速安定▼1」をつけることで、140キロ台中心の球速を再現したいと思います。
あとはコントロールがそんなにいい方ではないとの事でした。
高校時代は奪三振と同じぐらいの四球を出すことが課題だったようですが、ここ最近は改善されつつあるようです。
相変わらず、カウントが悪くなるケースもあるようですが、簡単に四球を出さなくなりつつあるみたいなので、特殊能力の「四球」はお好みでどうぞ。
ぐるけんは一応、つけておきました。
「四球」をつけずに、いくつかの球種のコントロールを少し下げる手もあるかもしれないですね。
高校時代はスタミナにも課題があったようですが、社会人になって連続完封をするなどしっかりと完投能力のある先発に育ちつつあるようですよ。
今回はぐるけんの独断と偏見で、こんな感じの査定になりましたが、皆さんもこれをベースにしつつ自分なりの評価も織り交ぜて、オリジナルの田嶋選手をプロスピで作ってみてくださいね。
ドラフトでは恐らく1位指名は確実だと思われますので、どこのチームに指名されるのか楽しみにしたいですね。