ダサくてもありのままで行こう、世間でいう所のダメ人間かもしれない「ぐるけん」が成長していくブログ

ダサくったっていいじゃない?

ぐるけんのプロフィール

自分磨き

自分磨きで魅力的な男へ!内面磨き・外見磨きでカッコイイ男へ

投稿日:2018年6月12日 更新日:

おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。

 

少し前から「自分磨き」を始めました。

理由は、このブログの1つのテーマでもある「人間的成長」を目指すためと、「モテるため」です。

 

皆さんは、なぜこのページに訪れましたか?

 

理由は人それぞれでしょう。

しかし、きっと今よりも「素敵な人間」になりたいと考えている方が、ほとんどではないでしょうか?

 

 

 

生きていく上で、少しでも「よりよくなりたい」と思うことは、自然なことです。

当然、私も皆さんと同じです。

 

そこで今回は、「自分磨き」に焦点を当て、どうしていけば「よりよくなっていけるのか」について考えていきたいと思います。

 

私もまだまだですが、一緒に頑張っていきましょう!

 



 

 

このブログにとっての「自分磨き」とは!?

 

まずは、このブログにとって「自分磨き」とは、どのようなものと考えているのか軽く書いていこうと思います。

 

一言で簡単にまとめると、この「ブログ」の自分磨き=「男のための自分磨き」です。

ご一緒に、今より少しでも「カッコイイ男」になっていこうよというテーマですね。

 

このブログでは「自分磨き」を2つの観点から行っていくことを考えています。

 

 

1つ目は、「外見磨き」

 

 

 

「カッコイイ男」は、やっぱり外見もカッコイイ。

「素敵な男」になるためには、「外見磨き」は避けては通れません。

 

しかし、ただ単に「顔がいい」=「外見がいい」ではありません。

当ブログでは、足の指先から頭までトータルで「外見を磨いていこう」というコンセプトでやっていきます。

 

顔だけがいい奴にも総合力で挑みましょう。(内面も含めた)

 

 

 

2つ目は、「内面磨き」です。

 

 

「内面磨き」は「自分磨き」において、最も重要といってもいいかもしれませんね。

本当の「素敵な男」、「カッコイイ男」というのは、内面が磨き抜かれた人です。

 

ぐるけんの知り合いにも、顔はブサイク(失礼ですが)ですが、めちゃくちゃカッコイイ知り合いがいます。

当然、その人は女性からもモテますし、男であるぐるけんもその人に「尊敬の念」すら抱いています。

 

当ブログでは、特に「内面磨き」を徹底することで、「人間的に魅力ある人」、異性からモテることはもちろん、同性からも「カッコイイな」と思われる男を目指したいと考えています。

 

 

ぜひ、あなたがこの「コンセプト」に魅力を感じていただけたら、読み進めていってくださいね。

 

 

男の外見磨き5選

 

まずは、「外見磨き」からです。

「外見磨き」といっても、顔を整形するとかではないので、基本的なこと当たり前にやっていくだけです。

 

「外見磨き」のメリットは、「内面磨き」と比べて、変化が自分自身で分かりやすくモチベーションの維持がしやすい点です。

ぜひ自分自身で「変化」を感じながら、モチベーション高くやってみてください。

 

 

 

1.体を絞り、適度な筋肉をつける

 

 

外見の重要要素として、「全体のシルエット」があります。

太り気味の人は、適度に体を絞る必要がありますし、筋肉に自信がない方は適度な筋肉をつけましょう。

 

目指すラインは、いわゆる「細マッチョ」でしょう。

あくまで、スマートに着飾れるような体を目指していきましょうね。

 

ちなみに、体を絞るためにダイエットをしたり、適度な筋肉をつけるために筋トレをすることは、そのまま「内面磨き」にも繋がってきます。

自分に厳しくしていくことは、そのまま「内面」を磨いていくことにも繋がるということですね。

 

 

 

2.身だしなみを整える

 

 

外見を磨いていく上で、身だしなみを整えるというのは基本中の基本です。

しかし、基本中の基本だからこそ、より力を入れてみましょう。

 

自分自身、「身だしなみ」を整えているつもりでも、まだまだしっかりと手を加えられるところがあるかもしれません。

当たり前のことを当たり前に全てこなしていきましょう。

 

  • 体臭・口臭
  • ムダ毛の処理
  • 頭髪
  • 眉を整える
  • 清潔な衣類

 

例えば、このあたりでしょうか。

文字にしてみると当たり前のことが並んでいます。

 

しかし、「外見磨き」と評するなら、徹底的にやっていく必要があります。

特に女性は、男性に比べて「臭い」に敏感ですし、ちょっとした清潔感にも気がつきやすいです。

 

爪はこまめに切っていますか?

爪の間は汚くないですか?

 

体臭・口臭対策はしていますか?

 

お風呂はシャワーだけで済ませていませんか?

出来れば、毎日湯船に浸かることが理想です。

 

定期的に歯を磨いていますか?

最低、朝・晩はやってくださいね。

 

お肉や脂っぽいものばかり食べていませんか?

健康的な生活を送りましょうね。

 

男でもムダ毛の処理はしていますか?

男だからと言って、最低限の処理は必要ですよ。(見えていない部分も含めて)

 

頭髪は髪型を含めて、清潔感がありますか?

眉毛も整えてくださいね。

 

いつもきれいな衣類を着ていますか?

定期的に洗って、シワはしっかりと伸ばしてくださいね。

 

どれも当たり前のことではありますが、掘り下げていくと、全て完璧にこなせている人は、案外少ないかもしれません。

ということは、当たり前のことを当たり前にやるだけで、他の男に差をつけられるということですね。

 

 

 

3.ファッションに気を配る

 

 

「外見磨き」には、ファッションも欠かせません。

自分自身、ファッションに自信がないなら、お洒落な人に直接アドバイスをもらうのが理想でしょう。

 

それが難しいのなら、ファッション誌を読んだり、お洒落な友人や町のお洒落な人を観察するのも効果的だと思います。

 

本当にファッションについて何もわからないという人は、いっその事「スタイリスト」にお願いするという手もあります。

今は個人向けのコーディネートサービス、(1回いくらでショッピング同行)などもあります。

 

※ファッションに自信がない人が、「スタイリスト」に頼むのは恥ずかしいという声もあると思います。しかし、あとで「内面磨き」の部分でも書きますが、どんどんチャレンジして、様々な経験をしていかなくてはいけません。

 

 

 

4.表情・振る舞い方・喋り方

 

 

表情・振る舞い方・喋り方も重要な要素です。

しかし、普段の自分の表情や振る舞い方、喋り方がどのような感じなのかは、周りの人以上に分からないことです。

 

そこでオススメなのが、家で自分で動画を取りながら、何か喋ってみることです。

そうすれば、普段自分がどのような喋り方や振る舞いをしているのか、表情の豊かさなども分かります。

 

これはぐるけんも今チャレンジしていることです。

一人で動画を取りながら喋る時は、何かテーマを決めてアドリブで喋る練習などもすると「トーク力の向上」も同時に目指せて効果的ですよ。

 

なかなか一人で喋って動画を取るだけだと、普段人と接している時の表情は分かりにくいですが、そんな時は知り合いと電話している時に動画を取ってみるのもオススメです。

もし気軽に長電話出来る友人がいるなら、試してみてください。

 

 

 

5.正しい姿勢

 

 

姿勢も重要です。

このブログでは具体的に「猫背」や「体の歪み」をなくしていくことをオススメします。

 

特に「体の歪み」は身体全体に悪影響を及ぼします。

ぐるけんは、ずっと何年も前から少しずつ「体の歪み」を整えることをやっていますが、本当に色々な効果を感じています。

 

外見的なことでいうと、「スタイル」が良くなったり、「顔が小さく」なったり、少し「身長」が伸びたりという効果がありました。(ぐるけんは昔かなり体が歪んでいましたので、非常に高い効果を感じました)

もし、自分でかなり「体が歪んでいる」という自覚があるなら、体の歪みを整えることにトライしてみてください。

 

 

 



 

 

 

男の内面磨き11選

 

続いて、「内面磨き」です。

「内面磨き」は、男を上げる上で当ブログが最も重要視しているところです。

 

女性というのは、男以上に「異性の内面」を見てくれます。

もちろん、最低限の身だしなみ等は整えておく必要がありますが、逆に言えば、それなりに当たり前のことをしていれば、多くの女性が内面も「大きな判断材料の一つ」にしてくれるということです。

 

内面から魅力溢れる男になれるように、一緒に頑張っていきましょうね。

 

 

 

1.恋愛をする

 

 

男が内面を磨く上で、手っ取り早い方法としては、「恋愛」をするということが挙げられるでしょう。

「内面磨き」の部分も多くのところが、「経験値」を積み上げていくということです。

 

「恋愛」を通して、女性の思考・心理を理解し受け入れること、その他女性とうまく付き合っていく上での必要な経験を一気に積むことが出来ます。

 

 

 

2.人生の経験値を積む

 

 

「男の価値」=「人生経験値」といってもいいかも分かりませんね。

様々な経験を積んでいる男ほど「カッコイイ」ことはないと思います。

 

その為には、様々なチャレンジをしたり、色々な場所にいったり、時には友人や家族のトラブル事にも、積極的に首を突っ込むぐらいじゃないといけないかもしれませんね。

「何事も経験」、「どんなことでもやってみる」、この考え方が出来る人ほど、「カッコイイ男」になっていくと思います。

 

ちなみに、女性は何となく、その男性がどれぐらいの「経験値」を持っているのか見抜くことが出来ます。(少なくとも男性よりかは、はるかに)

 

10代・20代前半ではそこまで大きな差を感じなくても、常に積極的で様々な経験をしている人と、保守的に生きている人とでは、歳を重ねれば重ねるほど差がついていきます。

今気が付いたという方は、今からでも一生懸命やっていきましょうね。

 

 

 

3.知識を増やす

 

 

これも人生の経験値を積むということにも繋がってきますが、やっぱり様々な知識を持っている人は魅力的です。

トークの話題には困らないでしょうし、様々な人から「尊敬の眼差し」でみられるかもしれません。

 

その為には、どんどん新しいこと(勉強でも習い事でも趣味でも)をしたり、様々な本を読んで見てもいいかもしれませんね。

様々な知識があると、いざという時に助けられたりしますし、ちょっとしたところで他の人と差が付く場面がたくさんあると思いますよ。

 

例えば、料理を勉強したとして、たまたま男女複数でキャンプに行くことになったとしましょう。

その時に、他の男は何もできなくても、自分だけは女の子に混ざって料理の手伝いが出来るかもしれませんよね。

 

こういうようなちょっとした時に、様々な経験や知識が急に役立ち、他との差になることは多いと思いますよ。

 

 

 

4.仕事を頑張る

 

 

やっぱり仕事を頑張る男というのは「カッコイイ」です。

例え、どんな仕事でも必死にやるのと適当に手を抜いてやるのとでは、全然変わってくると思いますね。(例え、アルバイトでも)

 

時には仕事が辛くても頑張ったり、仕事が今よりもよりよくなっていくためにはどうすればいいか考えたりすることは、そのまま「内面磨き」にもなります。

また仕事やビジネスで成功するには、「人の気持ちを理解する」ことなどが重要になってきますので、まさに成功すればするほど、内面も磨かれていっていると言ってもいいかもしれませんね。

 

 

 

5.コミュニケーション能力の向上

 

 

やっぱりコミュニケーション能力が高い人は、魅力的です。

ただ、「内面磨き」という観点から見ると、ただベラベラ喋られるようになればいいということではありません。

 

自分が話をする時は、相手が引き込まれるような話し方が出来て、相手が話している時は、しっかりと相手の話も聞くことが出来る、そんなような人にならなくてはいけません。

「コミュニケーション能力が高い」=「よく喋る人」ではありませんね。

 

特に男に多いですが、「自慢話」や「自分のこと」を語り始めたりするのは止めましょう。

そういうことをしたくなるのは、「男性の思考回路」を考えれば仕方がないことですが、それをグッと我慢して相手の話を聞く、時には他の男の自慢話を黙って聞くことも、「内面磨き」に繋がります。

 

逆に「女性の思考回路」を考えると、これらのことをやってしまうのは得策ではないので、モテるという観点から見ても(女性観点でも)内面が磨かれていることになるでしょう。

そして、女性にモテるということを考えるなら、「しっかりと共感しながら、相手の話を聞く」というスキルを身につけていきましょうね。

 



 

 

 

6.自信をつける

 

 

カッコいい男・モテる男・何かの成功者など、魅力的な人は必ず「自分に自信」を持っています。

自分に自信を持つことに本来理由や根拠なんて入りません。

 

何より、「自信」を持った方が得だから持つのです。

自信を持てば、体が勝手に自分の持っている力をしっかりと引き出してくれます。

 

自信を持てないと、自分の持っている本来の力が出せません。

もしかしたら、皆さんも思い当たる節があるのではないでしょうか?

 

自信を持たないと、自分の持っている本来の力から常に引き算して生きていくことになります。

自信がなければないほど、引かれていく数字も大きくなります。

 

もったいなくないですか?

僕らは、自分の持っている本来の力から引き算していくような生き方は辞めていきましょう。

 

本来、自分に自信がないという人ならなおさらですよ。

 

 

 

 

7.心の器を大きく持つ

 

 

カッコイイ男は「心も広い」です。

 

ちょっとしたことでキレて、暴力や暴言を吐いたりするのは論外ですよね。

さすがにそのような人は、大人ではそうそうは居ないと思いますが、ちょっとしたことで「不機嫌になってしまう」という人などはいませんか?

 

それはカッコ悪いですね。

例え、それが家族でも、仲のいい友達との間でもですよ。

 

滅多なことでは「怒らない」、「動じない」、そんな心が広くてカッコイイ男を目指しましょう。

 

この点に関しては、日々の小さな積み重ねです。

いつもなら、ちょっと怒ってしまうようなことや愚痴ってしまうようなことをグッと我慢し続ける「地道な努力」の積み重ねが重要です。

 

簡単なようで、かなり難しいです。(ぐるけんも日々意識して生活していますが、難しい)

それでも「器の大きい男」を目指すなら、そうやって日々を過ごしていくしかないでしょうね。

 

もちろん、全く怒るなということではありません。

然るべき時のみにしましょう。

 

もし普段、些細なことでは怒らない「器の大きい男」が、ここぞでビシッと決めたら、それほどカッコいいものはありません。

そういう人だからそこ、発言にも重みが出るというものですね。

 

 

 

8.ネガティブ思考・マイナス思考を辞める

 

 

カッコいい男は、基本「ポジティブ思考」です。

モテる人も、大体「ポジティブ思考」です。

 

なので、「ポジティブ思考」、「プラス思考」になりましょう。

 

ただ、あなたが「ネガティブ思考」、「マイナス思考」だという人なら、それさえもプラスに捉えましょう。

もちろん、そういう人はこれから「ポジティブ思考」になる必要がありますが、別に完全に「ネガティブ思考」を捨てる必要もありません。

 

何故なら、良いことと悪いことは「表裏一体」で、ネガティブ志向の人は「最悪の状況」をしっかり想定したり、「物事のリスク」をしっかりと考えられるという良い部分もあります。

正確には「ネガティブ志向」の悪い部分、どんなことにも否定的な姿勢だったり、物事を良い方向にとらえることが出来ないなどのことだけ、辞めていけばいいと思います。

 

人間誰しも「ネガティブ志向」の部分は持っているはずです。

ただ、カッコいい男やモテる男は「ポジティブ思考」を前面に押し出した「生き方」をしているだけです。

 

なので、僕たちも同じように「ポジティブ思考」を前面に押し出しつつ、「ネガティブ志向」の良いところも取り入れられるような男を目指していきましょね。

 

 

 

9.自分を受け入れて、愛する

 

 

他人を「無償の愛」で愛せるのは、自分を愛している人だけです。

自分が満たされていない人は、人に優しくした後、どうしても他人に対価のようなものを要求(または期待)してしまう傾向にあると思います。

 

本当にカッコいい男は、自分が人に何かしたりしても、むやみに対価を求めたり、期待したりはしません。

 

自分を満たす方法は、もちろん他人から満たしてもらうという方法もあります。

しかし、それでは「他力本願」になります。

 

なので、自分で自分を愛して、「自分の心」を常に満たしましょう。

ぐるけんの知っているカッコいい男は、みな自分を愛している人ばかりですよ。

 

 

 

10.感性を磨く

 

 

カッコイイ男は、何かと「気づき力」も高いです。

 

「気づき力」とは

 

様々なことに気がつく力。

他人が気づかない目に見えること、また目に見えないことにまで気づいたり、考えが及ぶこと。

 

例えば、目に見えることで言えば、女性の「外見的」些細な変化に気がつくことがそうですし、目に見えないことであれば、何か同じシチュエーションで他の人が至らない考えに至ったりすることがそうでしょう。

 

※「気づき力」というのはぐるけんが勝手に呼んでいるだけです。

 

ちなみにぐるけんが最初の方に言った、顔はブサイクだけど、最高にカッコいい知り合いも非常に「気づき力」が高い人です。

普通の人は何気なく通り過ぎるような道を歩いていても、何か大きな「アイディア」を思いついたりするような人です。

 

 

感性を磨く方法の一つとして、オススメなのは「美術館」に行くことです。

美術館にあるものをただ見ているだけでも「感性」が磨かれます。

 

そこから少し発展していって、そこに展示されている作品のいい所を、自分なりに探してみるのもいいかもしれません。

芸術作品というのは、正直言って僕らみたいな「凡人」には何がいいか分からない作品も多くあります。(ただの落書きにしか見えない絵とかね 笑)

 

そういう作品の良い所を自分なりに探していけば、「目に見える気づき力」も高めることが出来ますよ。

 

もちろん大体のところが、横にその作品の説明みたいなものもありますし、それを読めば、色々な状況での「褒め方」みたいなものも養われますよ。(良さが分からない絵もこういう褒め方があるのかみたいな 笑)

 

変な話、一見褒めるのが難しい女性を褒める力も鍛えられるかもしれませんね。

 

あとは目に見えない「気づき力」に関しては、常に些細なことについても「考えるクセ」をつけることですかね。

常にぼーっとせず、そこら辺に様々な考え方の「ヒント」があると思って過ごしていきたいですね。

 

 

 

11.向上心と積極性を持つ

 

 

これは全てのことに通じることですが、「カッコイイ男」というのは、「向上心」と「積極性」を必ず持っています。

どのようにすれば持てるのかというのは、難しいですが、やっぱり「常に臆することなく行動する」ことでしょう。

 

ただ、皆さんはこちらのページをここまで読んでいるということは、「向上心」があるという証明になりますね。

あとは、「積極的に行動する」だけです。

 

苦手な方も多いかもしれません。

ぐるけんも苦手です。

 

それでも最近は、積極的に行動することを意識しながら生きています。

少し前なら「行かなかっただろうな」と思うことにもどんどん行っています。

 

どんなことが「自分にとってプラス」になるかなんて分かりませんからね。

家に引きこもらずにどんどん行動していきましょう。

 

 



 

 

今のところ、ぐるけんの考える「内面磨き」はこんな感じです。

 

「内面磨き」に関しては、目に見えないことなので、モチベーションを含めて難しいことだらけかなと思います。

 

極端な話、「外見磨き」なら目で見てカッコいい外見の人をまねればいいだけでしょう。

「外見磨き」をしていくと、自分の目で見ても変わっていることが分かります。

 

しかし、「内面磨き」は外見と違ってすぐに効果は出ません。(例えば髪型を変えるだけでも外見なら大きく変わりますよね)

さらに、目に見えないため、自分でも磨かれていっているのか分かりにくいです。

 

モチベーションも維持しにくいと思います。

 

でもだからそこ、他人と「一番差が出る」ところだとも考えています。

 

「内面磨き」を継続してやっていく方法として、自分のカッコいいと思う人(内面的に)を誰か見つけて、常にその人ならどう行動するかを考えて行動していくのがいいと思います。

カッコいいと思う人は、身近な人でも芸能人でも誰でもいいでしょう。

 

ちなみにぐるけんは、「ブサイクな知り合い」です(笑)

 

 

途中、まるで自分が出来る男のように書いてしまっている文章もありますが、自分自身まだ「ダサい男」です。(それは、このブログの他の記事を読んでもらえば分かることですw)

それでも、カッコいい男になるため、そしてモテるために「自分磨き」を頑張っていきます。(変わりたいと思います)

 

きっと皆さんも「自分磨き」を頑張りたくて、このページに辿り着いた方が多いと思います。

 

ぐるけんと一緒に頑張って行きましょう!

そして、お互いカッコイイ男になって、モテましょうね(笑)

 

※これから関連記事(一つ一つのテーマを掘り下げた記事)も書いていってリンクも張っていけたらと考えています。

期待しておいてください。

 







-自分磨き

Copyright© ダサくったっていいじゃない? , 2023 All Rights Reserved.