ダサくてもありのままで行こう、世間でいう所のダメ人間かもしれない「ぐるけん」が成長していくブログ

ダサくったっていいじゃない?

ぐるけんのプロフィール

プロスピ 野球

鈴木康平のプロスピ能力を勝手に査定してみた。

投稿日:

おはようございます、こんにちは、こんばんは、GURUKEN(ぐるけん)です。

 

今回もドラフト会議直前、「ドラフト候補選手を勝手に査定シリーズ」をやっていこうと思います。

 

今回は社会人の注目選手、鈴木康平選手を査定していこうかなと思います。

 

鈴木選手は今年のドラフトでかなりいい評価を受けていますので、2位以内には消えそうな気がします。

2位で取れたらそのチームは結構ラッキーかなと思いますね。(外れ1位とかも全然あり得ると思います)

 

 

鈴木選手は最速151キロのストレートと切れの良いスライダーを中心に、しっかりとゲームを作る能力の高い選手です。

大学時代も注目の選手の一人で、投球回以上の奪三振を奪うなど、三振もしっかりと取れるピッチャーです。(大学時代は奪三振王や最多勝も獲得しているようです)

 

社会人投手らしく、現時点での完成度はドラフト候補選手の中でも高い方です。

先発完投型の選手ともいわれていて、しっかりと長いイニングを投げることが出来る選手だということも評価を高めています。

 

プロに入ってからどのくらい通用するかは分かりませんが、しっかりと適応出来れば1年目から活躍できるかもしれませんね。

社会人投手は、甲子園で活躍した高校生や注目の大学生に比べて、やや地味な印象にもなりがちですが、1年目からそこそこ活躍してもらうことを期待するなら、鈴木選手もいい指名になるのではないでしょうか。

 

鈴木選手は大学時代もドラフト候補ではありましたが、指名されずに社会人に進んだ経歴の持ち主です。(大学時代は上位候補ではなかったですが、プロからも注目は集めていたように思います)

 

きっと今回のドラフトにかける想いも、他のドラフト候補選手に比べても高いものがあると思います。

 

ぜひ上位で指名されて、プロで活躍する姿を見てみたいですね。

 

大学時代もいい投手でしたが、社会人野球に進んで、さらにレベルアップした鈴木選手が1年目からどのくらい通用するのかも楽しみですね。

 



 

 

鈴木康平

23歳 186㎝ 78kg 投手 右投右打 1月21日 出身千葉県

 

適正

  • 先発 ◎
  • 中継ぎ △

 

  • 球速 151キロ
  • スタミナ C63
  • 疲労回復 E48

 

球種

  • ストレート CD
  • 2シームファスト DE
  • スライダー DD3
  • カーブ EE1
  • フォーク EE2

 

特殊能力

  • テンポ△1

 

 

鈴木康平選手の査定はこんな感じにしてみました。

社会人投手らしく、総合力はやや高めにしました。

 

持ち球の中で、ストレートとスライダーが特にいいので、能力を高めにしました。

四球も少なめでコントロールも悪くないようなので、そこもコントロールに反映するようにはしました。

 

アマチュアでは先発完投型で四球も少なく、テンポよく投げている印象がありましたので、特殊能力にはテンポ△1をつけてみました。

こちらはつけなくてもいいかもしれませんが、何も特殊能力がないのも寂しいかなと思ったのでつけた部分もあります。

 

自分なりに査定してみて、この特殊能力をつけた方が良いだろうと思うものがあれば、自分でつけて足してみてくださいね。

 

スタミナに関しては、ルーキーにしては高めぐらいに留めておきました。

いくらアマチュアで先発完投型という評価でも、プロに入ってどうなるかは分からないので、妥当かなとは思います。(本当のプロスピの査定でも、ルーキーで70代のスタミナの選手とかはほとんどいないと思います)

 

個人的にも、もう少し改善の余地もあるかなと思いますので、皆さんそれぞれの情報なども活かして、自分なりに鈴木康平選手を作ってみてください。

 

 

ドラフト会議もあともう少しに迫ってきましたが、鈴木選手はどこの球団に指名されますかね?

大学時代は指名されずに悔しい思いもしたかと思いますし、今回のドラフトで無事に指名されて、来年に1年目からどんどん活躍していってもらいたいですね。

 

個人的には、1位で清宮選手など評価の高い野手を指名出来て、尚且つ2位あたりで鈴木康平選手を取れたら100点満点のドラフトになるのかなと思います。

1位指名の可能性も充分にある選手ですし、何位で指名されるかも注目しておこうと思います。

 







-プロスピ, 野球

Copyright© ダサくったっていいじゃない? , 2023 All Rights Reserved.