おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。
2017年のドラフトも終了しましたね。
各球団の指名選手も決まったので、当ブログでもどんどん指名選手を査定して行けたらいいなと思っています。
目標は指名選手全員を査定して、プロスピ2018を自分で作れる所まで行けたらなと思っていますのでよろしくお願いします。(巨人の指名選手は査定終了しました)
今回査定していくのは、阪神からドラフト6位指名を受けた「牧丈一郎」選手です。
牧丈一郎選手の査定が終わると阪神の指名選手も査定終了となります。
牧選手はここ1年ぐらいで急成長している高校生投手です。
最速152キロのストレートが最大の魅力ですが、去年から球速が10キロもアップしたそうです。
伸び盛りとはいえ、ここまで急成長したということは相当努力もできる選手なのではないでしょうか?
まだ実績も少なく、まずは2軍でじっくり育てることになると思いますが、将来性は抜群の選手です。
速球派投手にありがちな制球難もなく、高校生レベルではコントロールは悪くないようですね。
ストレートの他にもスライダー、カットボール、カーブ、フォーク、チェンジアップなどの球種を扱うようですが、どれもまだまだ磨く必要がありそうです。
素質は十分ながら完全「素材型」の選手です。
プロに入ってからはまず体力作りをして、プロとしてやっていくための基礎から作っていかなとダメでしょうね。
しっかりと先発として投げるスタミナ、変化球、更なるコントロールのアップとやることは多いと思います。
ぜひ武器であるストレートを磨きつつ、他にも武器になるような変化球をいくつか作ってもらいたいと思います。
将来性を考えると非常に魅力的な選手です。
大学に行ったと思って、4年間ぐらいはみっちり2軍で鍛えてあげて欲しいと思います。
牧丈一郎
18歳 182㎝ 82kg 右投左打 投手 9月23日 出身京都府
適正
- 先発 ◎
- 中継ぎ △
- 球速 152キロ
- スタミナ E42
- 疲労回復 F30
球種
- ストレート EE
- スライダー FF2
- カットボール FF1
- カーブ FF1
- フォーク FF2
- チェンジアップ GG1
特殊能力
- ケガのしにくさ▼2
- 速球中心
牧丈一郎選手の査定はこんな感じにしてみました。
プロスピ的にも完全素材型の選手になるように意識して査定しました。
個人的にはいい感じになったのではないかなと思っています。
スタミナに関しては、先発なら最低D50ぐらいからのイメージですが、牧選手はそれよりも低くしておきました。
プロスピでは甲子園や夏の予選で完投したりしている選手でも、大体D50~D55ぐらいで査定されているイメージがあります。
プロスピでも素材型の選手は、先発の選手もさらに低めなこともあるので、スタミナに課題があるといえる牧選手は低めでいいと思います。(牧選手は夏予選2試合で10イニング投げています)
球種は武器のストレートを一番高評価にして、他は投げられる変化球を反映しておいたという感じですかね。
現時点で、プロレベルの物差しで図るとこの程度だと思います。
素質のある選手でもありますので、将来的には能力が高くなるように覚醒で調整してみてください。
特殊能力の「ケガのしにくさ▼2」については、牧選手は高校時代度重なるケガを繰り返していたのでつけました。
1年、2年、3年とすべてケガをしていて、さらに疲労骨折が多かったみたいですね。(1年と3年時)
球速がここ1年ぐらいで10キロもアップしたことに対して、体が追い付かなかったのか、トレーニングをしすぎたのでしょうかね?
個人的には「ケガのしにくさ▼3」でもいいかなと思うぐらいです。
プロに入ってからは、まずケガしないための体作りとスタミナアップに時間を費やしてもらいたいです。
素質はありますが、ケガで全く芽がでないなんてこともありえるので、焦らずに頑張ってもらいたいですね。
4年~5年ぐらいは待つつもりで長い目で見守っていきたいと思います。