ダサくてもありのままで行こう、世間でいう所のダメ人間かもしれない「ぐるけん」が成長していくブログ

ダサくったっていいじゃない?

ぐるけんのプロフィール

ぐるけんの日常

高校の野球部はなぜ坊主なのか!?

投稿日:

おはようございます、こんにちは、こんばんわ、GURUKEN(ぐるけん)です。

 

今回はこの夏、甲子園を観ていて再び湧いてきた疑問について、感じたことを自分なりに書いていきます。

 

それはなぜ野球部は坊主にしなくてはならないのかです。

 

理由がいまいちわかりません。

やはり規律を重視する意味があるのでしょうか?

もしくは単なる伝統的な意味しかないのでしょうか?

 

確かに髪の毛を染めたり、チャラチャラした髪型にするのは見た目的な意味でも良くないのは分かります。

他の部活や校則でもこれらは禁止されている所も多いかと思います。(ぐるけん的にはこれらの禁止も別に理にはかなってないなと思いますが、今回は置いておきます)

 

その中でなぜ野球部だけが坊主にしなくてはならないでしょうか?

他の部活と同じように、ある程度の規則のなかで自由な髪型にすればいいのになと思います。

 

確かに甲子園を見ているとみんな坊主頭だと見栄えはいいです。

しかし最近は坊主を強制するメリットよりもデメリットの方が大きくなってきている気がします。

 

ぐるけんは野球が好きです。

巨人ファンでプロ野球の結果は毎日チェックしていますし、高校野球も見ています。

遊びで野球をやるのも好きです。

 

しかし学生時代は野球部ではなくサッカー部に入っていました。

もちろんサッカーが好きなのもありましたが、野球も好きなので野球部に入ってみたかったなという気持ちは今でも強くあります。

今、小学生ぐらいからやり直せるなら野球一筋でやってみたいです。

 

しかし当時のぐるけんは幼稚園から中学までずっとサッカー一筋でした。

実際に中学で部活を選ぶときはサッカー部と野球部で迷いましたが、坊主にしたくなかったのでサッカー部を選びました。

 

中学生や高校生といった思春期の時代は髪型等も色々気になる時期です。

ぐるけんも染めたり、奇抜な髪形をしたりしていました。

正直、中学時代や高校時代にずっと坊主なんて考えられませんでした。

 

最近は野球の競技人口の減少が言われています。

もちろんサッカーを始めとする様々なスポーツが人気になってきたり、少子化で子供が少なくなってきたりと理由は、色々あるとは思います。

それでも、子供たちにとっては「坊主にしたくない」というのも野球を避ける立派な理由になります。

 

確かに野球部が坊主にするというのは、伝統的な意味合いもあると思います。

しかし今、野球を盛り上げるにはそんなくだらない伝統にこだわる意味はありますかね?

 

再度言いますが、ぐるけんは野球が大好きです。

もっと野球界がどんどん盛り上がっていって欲しいと思っています。

 

いい意味で時代に合わないルールや規律は廃止していいのではないでしょうか。

きっとぐるけんも坊主にしなくていいなら学生時代に野球をやっていた一人かもしれません。

 

今でも野球をやってみたい気持ちはありますので、どっかの草野球チームに所属したいななんて思ったりしています。

 

完全に初心者でもできるチームで楽しく野球したいなと思います。

高校野球を見ていたら、ちょっと本気でやりたくなってきました。

 

まずは久しぶりにバッティングセンターでも行こうかな...







-ぐるけんの日常

Copyright© ダサくったっていいじゃない? , 2023 All Rights Reserved.