おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。
オープン戦も全日程を終了し、ついに開幕を待つだけになりましたね。
オープン戦の優勝は巨人でした。
巨人ファンのぐるけんからしたら、うれしい結果でしたね。
まあオープン戦の結果はほとんど当てにならないケースが多いですが、岡本和真選手など期待の若手が躍動したのが収穫でしょうか。
オープン戦が終わったので、開幕直前企画として、勝手に「プロ野球2018順位予想」をやっていこうかなと思います。
プロ野球の順位予想をすべて当てるのは至難の業ですよね。
ぐるけんも毎年友達とやりますが、セリーグ・パリーグ共に1位~6位まで全部当てられたことはないですね。
今年は、当てに行くつもりでやっていきます。(毎年当てに行ってはいるんですけどね)
プロ野球2018順位予想~セリーグ編~
まずはプロ野球2018順位予想のセリーグ編です。
ぐるけんは巨人ファンなので、セリーグの試合の方が自ずと見る機会も多いですし、各球団の戦力等も把握しているので、セリーグの方が予想しやすかったですね。
ぐるけんの順位予想
- 1位「巨人」
- 2位「広島」
- 3位「横浜」
- 4位「阪神」
- 5位「ヤクルト」
- 6位「中日」
ぐるけんの予想はこんな感じにしてみました。
「巨人1位はないだろ」とか「ファンだから1位予想か」なんて声も聞こえてきそうですね(笑)
確かにファンだから1位予想という側面もありますが、ぐるけん的には今年は何だかんだで巨人がくるんじゃないかなと思っています。
大体色々な人の予想を見てみると、2連覇中の「広島」や若手主体で勢いのある「横浜」辺りを本命にする予想が多い気がします。
確かに「広島」や「横浜」も強いなと思いますし、ぐるけんもこの3球団から1位を悩みました。
しかし何となく感覚ではありますが、今年は「巨人」かなと思いました。
確かに「広島」は強いですが、そもそもペナントで3連覇するのは非常に難しいです。
もちろん普通に考えてたら、今年も「広島」が優勝候補の筆頭になるわけですが、そろそろコケるんじゃないかなと思いました。
「広島」はいい選手がいるのは確かですが、去年は色々な選手がキャリアハイを出したり出来過ぎていたのかなという気も勝手にしています。
逆に、巨人は去年の戦力を見ても、普通にやればBクラスにはならないような戦力だろうと多くの人が感じていたかと思います。(まあ裏ローテなど穴はありましたが)
去年の巨人は山口俊選手や吉川光夫選手、澤村選手など怪我や誤算が多かった印象もあります。
ただの不調だった吉川選手は置いておいたとしても、去年に万全の山口俊選手と澤村選手がいればAクラスはもちろん、優勝争いにも絡んでいけたのではないかなと思っています。
横浜もいいチームですが、まだ優勝はないかなという判断です。
個人的には、先発陣が若すぎるかなとも思います。(魅力的な選手が多いですけどね)
正直、「巨人」「広島」「横浜」は本当に迷いましたが、最終的な決め手は絶対的なエースがいるかいないかで判断したところもあります。
巨人には球界を代表するエースの菅野選手がいますが、「広島」と「横浜」の絶対的なエースは誰かと聞かれると、菅野選手ほど絶対的な存在はいないと思います。
色々と難しいところもありますが、期待も込めてぐるけんは「巨人」1位にしました。
あとはBクラスに判断した3球団ですが、まあ普通に優勝の可能性はあるかなとも感じます。
ただやっぱりBクラスに予想するだけあって、戦力がAクラスに予想した球団に比べて低いかなという判断です。
阪神は去年2位という好成績でしたが、戦力的には微妙かなとも感じています。
若手野手で良い選手が出できていますが、何とも計算しにくのが悩みどころです。
あとはリリーフ陣が去年ほどは出来ないだろうなという気がしているので、Bクラスにしました。
もちろん阪神が優勝しても不思議ではないですが、色々と条件が揃わないと難しいかなとは見ています。
具体的には、リリーフ陣が去年並みの活躍をし、藤浪選手が復活をし、ロサリオ選手が大活躍し、飛躍した若手(秋山選手、中谷選手)が更なる成長を見せるといったところでしょうか。
まあこればかりは、ふたを開けてみないと分かりませんね。
続いて5位予想の「ヤクルト」ですが、こちらも打線が良いというストロングポイントを考えると、「うまくいけば」と考えられなくもないですが、やっぱり戦力不足かなと思います。
Aクラス予想した3球団と比べると投手力が低すぎるかなとも思います。
全てが上手く嚙み合って(投手陣の多くが予想を上回る活躍、野手が予想通りの活躍、山田選手や怪我人の復活)優勝があるかなぐらいだと思っています。
6位予想の中日ですが、個人的にはAクラスはないかなと思っています。
ただここ数年いい投手をドラフトで指名したりと、若くて期待値のある選手が出てきているのも事実なので、若手が予想外の伸びしろを見せたら可能性はなくはないのかなと思います。
ただ全体的な戦力で見ても、6球団の中では5位~6位争いに巻き込まれるかなと思います。
※こちらの予想は、あくまでもぐるけんの独断と偏見で予想しましたので、ご了承ください。
プロ野球2018順位予想~パリーグ編~
続いて、順位予想のパリーグ編にいきたいと思います。
少し長くなってきたので、手短に行けたらなとは思います。
ぐるけんの順位予想
- 1位「ソフトバンク」
- 2位「楽天」
- 3位「オリックス」
- 4位「西武」
- 5位「ロッテ」
- 6位「日本ハム」
ぐるけんがした予想を見てみると、個人的には納得しています。
パリーグファンではないので適当に見えてしまいますが、ぐるけん的にはそこそこ考えたつもりです。
まずは1位の「ソフトバンク」ですが、やっぱりここは普通に考えたら1位かなと思ってしまいますよね。
他が勝つとしたら、怪我人が続出するとか予想外のことがないと難しいのかなと思います。
2位と3位のAクラスに関しては、「楽天」「西武」「オリックス」の3球団で悩みました。
迷った末に2位「楽天」3位「オリックス」4位「西武」にしてみました。
西武は打線が良いイメージがありますが、先発陣が足りないかなと感じています。(リリーフ陣も不安があるように思います。)
逆に「楽天」と「オリックス」は軸になれる先発が2~3枚はいるなという印象がありますね。(楽天・則本選手、岸選手(美馬選手辺りも)オリックス・金子選手他(西選手、ディクソン選手、山岡選手辺り)
西武は菊池選手がいますが、その他次点で十亀選手やウルフ選手となるとやや厳しいかなという印象です。
実は最初は西武をAクラス予想にしようかなとも思っていましたが、この間の岡本選手と榎田選手のトレードを見てやめました。
正直、去年も「もう少し投手陣がしっかりとしていればな」と思っていたのですが、そこから今年はさらに戦力ダウンした印象です。
あとは、ドラフト1位ルーキーの斎藤選手や高橋光成選手、今井選手辺りの若手がどれぐらいできるかでしょう。
しかし、今井選手はある問題も起こしましたし、高橋光成選手と斎藤選手もオープン戦でパッとしませんでしたね。
個人的には高橋光成選手には期待しているんですが、過度な期待は禁物なので、結果的に「西武」は4位予想にしました。
あとの「ロッテ」と「日本ハム」ですが、この2球団は他の4球団に比べてやっぱり戦力的に厳しいかなという印象を持っています。
ロッテの方は去年悪すぎたという印象があるのと、日本ハムがさらに今年戦力ダウンしたことなどから、5位「ロッテ」、6位「日本ハム」にしてみました。
※こちらの予想は、あくまでもぐるけんの独断と偏見で予想しましたので、ご了承ください。
まあ毎年、一応予想はしてみるものの、完全に当たることはないです。
専門家の人が予想しても当たらなかったりするほど、長いプロ野球のシーズンは何があるか分かりません。
そういう意味ではどこにでもチャンスはあるわけですから、皆さんそれぞれ自分の好きな球団を信じて応援し続けましょう!
ぐるけんは毎年、どちらかのプロ野球名鑑を買っています。
ちなみにここ2年は上の奴を買っていますね。
プロ野球名鑑があるとさらに試合観戦が面白くなるので、ぜひ!!