ダサくてもありのままで行こう、世間でいう所のダメ人間かもしれない「ぐるけん」が成長していくブログ

ダサくったっていいじゃない?

ぐるけんのプロフィール

ぐるけん情報局

Amazonで買った中古のVitaを返品してみた。(故障)

投稿日:

おはようございます、こんにちは、こんばんは、「ダサくったっていいじゃない?」管理人のGURUKEN(ぐるけん)です。

 

ぐるけんは10日前ぐらいにAmazonにて、中古品のPSVitaの本体を購入しました。

PlayStation Vita Wi-Fiモデル ブラック (PCH-2000ZA11)

 

普通のお店がAmazonの倉庫に預けていて、商品もAmazonが発送する所から購入しました。

 

届いて使ってみると、一見何の問題もなく使えていたのですが、10日間使っていてある不具合に気づき返品してみることにしました。

今回は、その時のことを書いていこうかなと思います。

 



 

中古で買ったVitaが壊れていた

 

ぐるけんは今まで、数多くAmazonから中古品を買ってきましたが、初めから不具合があるケースは初めてでした。

 

Vitaの不具合の内容は、右のアナログスティックが勝手に動き続けるという不具合でした。

手元に届いて10日間も気付かなかったのは、右のアナログスティックを使う機会が無かったからです。

 

まずVitaのホーム画面では、右のアナログスティックは操作に使わないようで、故障で勝手に動いたりしていても画面に変化がなかったので全く気づきませんでした。

そして、ぐるけんがプレーするために買ったゲームもほとんど右のアナログスティックを使わないゲームだったので不具合があったことに気づかずにいました。

 

もちろん、購入の時の説明文にも「不具合はない」と書いてありましたし、普通に使えていたので安心しきっていました。

 

しかし、せっかく本体を買ったのだから他のゲームも買ってやってみるかと思い、他のゲームをやろうとしてみると...

 

右のアナログスティックが勝手に動き続けていることに気づいたのです。

 

販売しているお店は「動作確認済み」と説明に書いてありましたが、恐らくホーム画面をつけただけでは右のアナログスティックが暴走している事に気づかないので、不具合に気づけなかったのだと思ったんだと思います。(右のアナログスティックを使用するゲームをする前のぐるけんと同じ)

 

ただ販売する側には、動作確認確認はしっかりしてもらいたいですけどね。

 

 

そんなことあって買った商品に不具合があったと気づいたわけですが、ぐるけんは今までAmazonで返品なんてしたことないし、中古品で届いてから10日も経っているし泣き寝入りかなと思っていました。

 

しかしどうやら調べてみると、返品が出来そうとのことだったので面倒くさそうでしたがやってみることにしました。

 

ちなみに中古品でもAmazonから発送されているものなら、返品不可のものを除いて30日間は返品が出来るようですよ。

かなり手厚い保証ですね。

 

大体の通販などは1週間程度しか返品を受け付けていないと思いますので、今回はAmazonから配送される商品を買って良かったと思います。

今回のぐるけんのように、一応届いた時にしっかりと動作確認をしたつもりでも気づけないケースもあるので助かりますね。

 

もし他の通販で買っていたら泣き寝入りでしたし、実店舗で買っていたとしても10日間も経っているとすんなり返品してくれなかったかもしれません。

 

これがまたAmazonのマーケットプレイスの方で買っていたら、すんなりいかなかったと思いますので、これから中古品を買うときはAmazonから発送されるものを買うことにします。(まあ基本マーケットプレイスでは買いたくないですね)

 

皆さんも中古品だからとあきらめる必要はないと思いますので、Amazonにて確認してみることをオススメします。

 

実際にやったAmazonの返品手順

 

何とか返品は受け付けてもらえるということは分かりましたが、面倒くさいなというのが正直なところでそれが理由で返品するのを辞めようかとも考えていました。

 

しかし実際に手順をみてみると簡単そうだったのでやってみることにしました。(中古とはいえ1万円ぐらいだったので泣き寝入りはもったいないですね)

 

 

1.Amazonの注文履歴から返品手続き

 

返品手続きは、Amazonの注文履歴から返品したい商品を確認し、「商品の返品または交換」という項目から理由等を選んで手続きするだけです。(非常に簡単ですぐ終わります)

 

2.Amazonから返品リクエストの確認メールが来る

 

手続きをすると、すぐに登録しているメールアドレスに「返品リクエストの確認メール」が来ます。

そのメールに詳しい返品方法等も書かれています。

 

3.返品する商品を実際に発送する

 

返品するときは、基本的には届いた商品をそのままAmazonに送り返すだけです。

ただ送り返す時には、返品IDまたは代わりの情報が必要となります。(こちらはAmazonから届くメールの項目に「返品方法の確認」というものがありますのでそちらをみればすぐわかります)

 

返品IDまたは代わりの情報はすぐに用意できるものなので、その情報と返品する商品を入れて着払いにてAmazonに向けて発送するだけです。(今回は、商品に不具合があったため着払いで発送)

着払いで発送できるものかどうかは色々条件があるようなので、Amazonの公式サイトでそれぞれ確認してみてください。

 

発送方法は基本的には自由みたいですよ。(ものにもよりますが、基本的には宅配便などで送るのがいいと思います)

自分でコンビニか宅配業者の営業所・郵便局等で送るのが一番かと思います。(荷物1つでも、基本的には集荷に来てくれるので集荷を頼むのもありです)

 

ぐるけんの場合はクロネコヤマトの営業所で着払いにて発送しました。

 

箱に関しては、届いた時の箱があればその箱を代用していいですし、捨ててしまったのなら自分で用意する必要があると思います。(ぐるけんはそのままAmazonから届いた箱で送り返しました)

 

4.Amazonに届き確認次第、返金・返品手続きをしてくれます

 

返金・返品手続きがどうなっているのかは、Amazonから届く「返品リクエストの確認メール」に「返品・返金状況確認」という項目があるのでそこからも見れますし、Amazonのサイトの注文履歴からも見れます。

返金の仕方については買った時の支払方法によって違いがあるので、Amazonのサイトで確認してみてください。

 

※注意点として、返品は30日以内としていますが、それはこちらから返品する商品を発送してAmazonに届くまでの日数も含めての様です。(恐らく)

つまり購入してから30日以内にAmazonに返品したい商品が届くようにした方が良さそうです。

 

30日以内ギリギリに返品手続きをして、Amazonのもとに届くのが少し過ぎてしまいそうでも、しっかりと問い合わせすればどうなるかは分かりませんが、なるべく早く返品する商品を発送した方が無難ですね。(詳しくはAmazonに問い合わせてください)

 



 

 

Amazonで返品してみた感想

 

今回は実際に初めてAmazonで買った商品を返品したわけですが、思っていたよりも簡単でした。

初めてでしたが、全く戸惑うことなく出来ましたね。(ぐるけんはネットショップも運営していたりするので発送に慣れているというのもありますが)

 

返品手続きをして荷造り(返品IDかその他の情報を入れる)をし、発送するだけです。

近くのコンビニで手短にやれば、30分もあれば終わる作業です。(ぐるけんは10分ぐらいですぐ終わりました)

 

ちょっと面倒くさいのは、実際に自分で発送しなくてはならないところですが、それは商品をAmazonに送り返さないと何も始まらないので仕方ないですね。

発送したことがなくてやり方が分からなくても、コンビニや営業所の人に聞けば教えてくれますし(着払いの場合は着払いで払いたい趣旨を初めにいうとスムーズに行くはずです)本当に分からなかったら、ドライバーに集荷に来てもらうという手もあります。

 

他の通販でも1度返品した経験がありますが、Amazonの方が断トツでスムーズでした。

 

やっぱりAmazonは便利だなと改めて感じましたね。

 

Vitaの本体は返品しましたが、すぐに新しい中古のVitaをAmazon発送の所からまた購入したので、プライム会員のお急ぎ便で次の日には届きましたよ。

 

手間としては自分で発送したということぐらいで、思っていたより簡単で泣き寝入りしなくてよかったなと思いました。

 

皆さんもAmazonで買った中古品に不具合があったとしても、泣き寝入りせずに返品してみてくださいね。(マーケットプレイスは色々あるようなので、Amazonのサイトを確認してみてくださいね)

 







-ぐるけん情報局

Copyright© ダサくったっていいじゃない? , 2023 All Rights Reserved.